竜飛崎~太宰治文学碑
本日は、青森県は津軽半島の北部に位置する竜飛崎~太宰治文学碑を^^

↑
正月過ぎにふと津軽半島方面の景色が見たくなり、出かけてみました

↑
久しぶりの竜飛崎ですが、まずはお決まりの津軽海峡冬景色歌碑から^^

↑
さすがに時期も時期のため、お客さんもいませんでしたねぇ・・・(^^;

↑
とりあえずはこのボタンを・・・
ハイシーズンはこのボタンはひっきりなしに連打されています(笑)

↑
そうすると、大音量で津軽海峡冬景色が流れます。
あまり吹き荒れる天候ではなかったのですが、やはり寒かったですね~。。
今でこそ車で比較的簡単に来れる場所ではありますが、太宰治の「津軽」では、バスを乗り継いだり歩いたり、1~2日がかりでやっと来られる場所であったことを考えると、少し特別な場所のような気もしてくるようなこないような・・・

↑
高台からの津軽海峡やや冬景色でしょうか

↑
折角なので、灯台も。。


↑
海の向こうには北海道が見えます。
こう見ると、近いような遠いような。。


↑
高台から降りた海沿いには、かつて文豪太宰治が宿泊した民宿があり、現在は資料館として使われています。確か「津軽」に出てくる旅館だったと思いますが、残念ながら休館でした・・・(^^;

↑
津軽半島が生んだダントツ一番の有名人ではないでしょうか

↑
文学碑もひっそりと建っています。。

↑
しかし文学碑の周辺に置かれているこのオブジェは何でしょうね?(笑)
ゴリラ・・・、ライオン・・・、シロクマ・・・・・

↑
時折、波しぶきも立っていました
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

↑
正月過ぎにふと津軽半島方面の景色が見たくなり、出かけてみました

↑
久しぶりの竜飛崎ですが、まずはお決まりの津軽海峡冬景色歌碑から^^

↑
さすがに時期も時期のため、お客さんもいませんでしたねぇ・・・(^^;

↑
とりあえずはこのボタンを・・・
ハイシーズンはこのボタンはひっきりなしに連打されています(笑)

↑
そうすると、大音量で津軽海峡冬景色が流れます。
あまり吹き荒れる天候ではなかったのですが、やはり寒かったですね~。。
今でこそ車で比較的簡単に来れる場所ではありますが、太宰治の「津軽」では、バスを乗り継いだり歩いたり、1~2日がかりでやっと来られる場所であったことを考えると、少し特別な場所のような気もしてくるようなこないような・・・

↑
高台からの津軽海峡やや冬景色でしょうか

↑
折角なので、灯台も。。


↑
海の向こうには北海道が見えます。
こう見ると、近いような遠いような。。


↑
高台から降りた海沿いには、かつて文豪太宰治が宿泊した民宿があり、現在は資料館として使われています。確か「津軽」に出てくる旅館だったと思いますが、残念ながら休館でした・・・(^^;

↑
津軽半島が生んだダントツ一番の有名人ではないでしょうか

↑
文学碑もひっそりと建っています。。

↑
しかし文学碑の周辺に置かれているこのオブジェは何でしょうね?(笑)
ゴリラ・・・、ライオン・・・、シロクマ・・・・・

↑
時折、波しぶきも立っていました
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト