平泉 高館義経堂(岩手県)
本日は、奥州平泉の高館義経堂を^^
高館義経堂は、名前の通り、源義経にちなんだ場所で、義経最期の地とされています。

↑
高館義経堂も北上川を一望できる高台にあり、入り口からいきなり上りの階段があります。
ということで、早速上ってみます。

↑
階段を上ると、今度は緩いスロープが続きます。
そしてスロープから右側を見ますと・・・



↑
北上川周辺の風景を一望できる展望スポットとなっています^^

↑
小さな展示室もあり、出来損ないの金剛力士像みたいな像等が展示されていました

↑
義経の足跡がわかる図もありましたが、壇ノ浦(今の下関)あたりから最後は平泉まで、各地を転戦していたことがわかります。
栄枯盛衰も世の常ということでしょうか。。


↑
最上部には、義経像を祀ったお堂がありました

↑
そして俳聖芭蕉もこの地を訪れたとされています。

↑
「夏草や兵どもが夢の跡」
有名な一句を残しています。

↑
最期にもう一度全景を^^
芭蕉もこの景色を見て、義経の最期に思いを馳せたのでしょうか。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

高館義経堂は、名前の通り、源義経にちなんだ場所で、義経最期の地とされています。

↑
高館義経堂も北上川を一望できる高台にあり、入り口からいきなり上りの階段があります。
ということで、早速上ってみます。

↑
階段を上ると、今度は緩いスロープが続きます。
そしてスロープから右側を見ますと・・・



↑
北上川周辺の風景を一望できる展望スポットとなっています^^

↑
小さな展示室もあり、出来損ないの金剛力士像みたいな像等が展示されていました

↑
義経の足跡がわかる図もありましたが、壇ノ浦(今の下関)あたりから最後は平泉まで、各地を転戦していたことがわかります。
栄枯盛衰も世の常ということでしょうか。。


↑
最上部には、義経像を祀ったお堂がありました

↑
そして俳聖芭蕉もこの地を訪れたとされています。

↑
「夏草や兵どもが夢の跡」
有名な一句を残しています。

↑
最期にもう一度全景を^^
芭蕉もこの景色を見て、義経の最期に思いを馳せたのでしょうか。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト