リニューアル後の細倉マインパーク
本日は、宮城県栗原市の細倉マインパークを^^
細倉マインパークは、細倉鉱山の坑道を観光坑道として公開している施設で、2016年7月にリニューアルオープンしました。

↑
東北の主なマインパークとしては、秋田の尾去沢鉱山と宮城の細倉鉱山が有名かと思います。

↑
時代の流れか、お客さんはそれほど多くはないようです。。

↑
リニューアル後は大分シンプルになった印象を受けました

↑
坑道内もしっかりとリニューアル。
以前は鉱山と関係のない壁画や「ホソキュリアン」というよくわからないキャラクターコーナーもあり、展示コンセプトが滅茶苦茶で一部のマニア間では格好のネタにされていたようですが、リニューアル後はまともな?観光坑道になっていました。
恐らく、ジオパークの指定に伴い、鉱山と関係のない展示はやめるようにジオパーク選定委員会から指導が入ったのではないかと予想しましたが・・・(笑)

↑
鉱山施設定番の坑道で使用していた機械展示

↑
入口ではボランティアガイドの方がスタンバイされていました。
坑道内を案内してくれるのですが、これもジオパーク指定に伴う取り組みなのだと思います。

↑
坑道内部の展示は、結構リアルな人形が多く、ドキっとします・・・(^^;

↑
発破に使う火薬庫

↑
400~500年前はたぬき掘りといって、たがねとハンマーでの人力掘削だったようです。

↑
細倉鉱山の歴史。
約1200年前に発見されたと考えると、かなりの歴史を感じます


↑
細倉鉱山で採れる鉱石。
鉛、亜鉛が主要鉱物でしたが、他には方解石や紫外線で蛍光する蛍石という鉱物も産出しました。

↑
鉱石を脈に沿って採掘した跡です


↑
坑道の断面図。
縦にも横にも鉱石を求めて広く展開されていたことがわかりますね~。

↑
坑道内の広場。
以前は確か「ホソキュリアン」コーナーでしたが、綺麗に撤去されていました・・・(^^;

↑
鉱山施設によくある、砂金採り体験。
せっかくなのでチャレンジしてみたところ、3粒くらい採れました。ビミョーな数でしたね(^^;

↑
通洞坑跡

↑
お酒の保管コーナーもありました。
年間を通してほぼ一定温度であることが保管に適しているようです。

↑
現在も広大な鉱山施設は三菱マテリアルの工場として使われており、外国から輸入した鉱石の精錬や精密機器からのレアメタルリサイクル等の事業を行っているようです。
また、鉱山跡の施設が数年前に公開されたリリーフランキー原作の「東京タワー(樹木希林、オダギリジョー)」の映画ロケ地としても使われたようです。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking
細倉マインパークは、細倉鉱山の坑道を観光坑道として公開している施設で、2016年7月にリニューアルオープンしました。

↑
東北の主なマインパークとしては、秋田の尾去沢鉱山と宮城の細倉鉱山が有名かと思います。

↑
時代の流れか、お客さんはそれほど多くはないようです。。

↑
リニューアル後は大分シンプルになった印象を受けました

↑
坑道内もしっかりとリニューアル。
以前は鉱山と関係のない壁画や「ホソキュリアン」というよくわからないキャラクターコーナーもあり、展示コンセプトが滅茶苦茶で一部のマニア間では格好のネタにされていたようですが、リニューアル後はまともな?観光坑道になっていました。
恐らく、ジオパークの指定に伴い、鉱山と関係のない展示はやめるようにジオパーク選定委員会から指導が入ったのではないかと予想しましたが・・・(笑)

↑
鉱山施設定番の坑道で使用していた機械展示

↑
入口ではボランティアガイドの方がスタンバイされていました。
坑道内を案内してくれるのですが、これもジオパーク指定に伴う取り組みなのだと思います。

↑
坑道内部の展示は、結構リアルな人形が多く、ドキっとします・・・(^^;

↑
発破に使う火薬庫

↑
400~500年前はたぬき掘りといって、たがねとハンマーでの人力掘削だったようです。

↑
細倉鉱山の歴史。
約1200年前に発見されたと考えると、かなりの歴史を感じます


↑
細倉鉱山で採れる鉱石。
鉛、亜鉛が主要鉱物でしたが、他には方解石や紫外線で蛍光する蛍石という鉱物も産出しました。

↑
鉱石を脈に沿って採掘した跡です


↑
坑道の断面図。
縦にも横にも鉱石を求めて広く展開されていたことがわかりますね~。

↑
坑道内の広場。
以前は確か「ホソキュリアン」コーナーでしたが、綺麗に撤去されていました・・・(^^;

↑
鉱山施設によくある、砂金採り体験。
せっかくなのでチャレンジしてみたところ、3粒くらい採れました。ビミョーな数でしたね(^^;

↑
通洞坑跡

↑
お酒の保管コーナーもありました。
年間を通してほぼ一定温度であることが保管に適しているようです。

↑
現在も広大な鉱山施設は三菱マテリアルの工場として使われており、外国から輸入した鉱石の精錬や精密機器からのレアメタルリサイクル等の事業を行っているようです。
また、鉱山跡の施設が数年前に公開されたリリーフランキー原作の「東京タワー(樹木希林、オダギリジョー)」の映画ロケ地としても使われたようです。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト