大湊海自北洋館(青森県)
本日は、青森県むつ市大湊にある、海上自衛隊大湊地方隊の見学施設「北洋館」を紹介します^^
こちらの見学施設は、大湊の海上自衛隊の施設に隣接した場所にあり、現代の海上自衛隊の資料や日露、太平洋戦争時代の展示等がありました。


↑
まずは入口。石積みの立派な建物です。
入場は無料で、受付の海自の方も、新設に案内してくれました^^
「どーぞどーぞ写真もたくさん撮ってOKですからね~」という気さくなノリでしたね(笑)

↑
日露、太平洋戦争時代の展示も充実していました。
やはり実物展示があると、イメージも沸きます

↑
太平洋戦争のミッドウェー海戦で殉死した、山口多聞少将、加来止男艦長。
空母「飛龍」での孤軍奮闘が有名です。

↑
当時の戦艦、空母、巡洋艦等。
戦艦に搭載した砲台がすごいです。。
逆に重すぎてフットワークが悪いというデメリットもあったようです。

↑
特攻隊関係の展示は、見ていると、やはりなんとも言えない気持ちになります。。

↑
レイテ沖海戦の西村艦隊。

↑
そして山本五十六コーナーもありました

↑
現代の海上自衛隊関連展示もありました

↑
大湊地方隊の周辺地形ジオラマ。
下に砂嘴と呼ばれるような、尖った地形が見えますが、これは船を停泊させるための人工地形のようです。

↑
爆弾の実物。
結構な大きさです。。

↑
現代の砕氷艦ですが、こういう写真はほっとしますね^^

↑
大湊海軍の英雄、木村昌福中将。
太平洋戦争時、「キスカ島撤退作戦」を指揮し、味方に死傷者を出すことなく5000名以上の日本将兵の撤退を成功させたことで、奇跡の作戦とも呼ばれたそうです。

↑
あとは、地元の歴史ということで、会津斗南藩の展示。

↑
そして函館戦争の展示。
また、現在の戦艦等の写真や山本五十六名言集(コピー)も無料配布しており、予想以上に勉強になりました^^
こちらも下北に訪れた際は、立ち寄りいただきたいスポットですm(_ _)m
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

こちらの見学施設は、大湊の海上自衛隊の施設に隣接した場所にあり、現代の海上自衛隊の資料や日露、太平洋戦争時代の展示等がありました。


↑
まずは入口。石積みの立派な建物です。
入場は無料で、受付の海自の方も、新設に案内してくれました^^
「どーぞどーぞ写真もたくさん撮ってOKですからね~」という気さくなノリでしたね(笑)

↑
日露、太平洋戦争時代の展示も充実していました。
やはり実物展示があると、イメージも沸きます

↑
太平洋戦争のミッドウェー海戦で殉死した、山口多聞少将、加来止男艦長。
空母「飛龍」での孤軍奮闘が有名です。

↑
当時の戦艦、空母、巡洋艦等。
戦艦に搭載した砲台がすごいです。。
逆に重すぎてフットワークが悪いというデメリットもあったようです。

↑
特攻隊関係の展示は、見ていると、やはりなんとも言えない気持ちになります。。

↑
レイテ沖海戦の西村艦隊。

↑
そして山本五十六コーナーもありました

↑
現代の海上自衛隊関連展示もありました

↑
大湊地方隊の周辺地形ジオラマ。
下に砂嘴と呼ばれるような、尖った地形が見えますが、これは船を停泊させるための人工地形のようです。

↑
爆弾の実物。
結構な大きさです。。

↑
現代の砕氷艦ですが、こういう写真はほっとしますね^^

↑
大湊海軍の英雄、木村昌福中将。
太平洋戦争時、「キスカ島撤退作戦」を指揮し、味方に死傷者を出すことなく5000名以上の日本将兵の撤退を成功させたことで、奇跡の作戦とも呼ばれたそうです。

↑
あとは、地元の歴史ということで、会津斗南藩の展示。

↑
そして函館戦争の展示。
また、現在の戦艦等の写真や山本五十六名言集(コピー)も無料配布しており、予想以上に勉強になりました^^
こちらも下北に訪れた際は、立ち寄りいただきたいスポットですm(_ _)m
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト