fc2ブログ

大湊海自北洋館(青森県)

本日は、青森県むつ市大湊にある、海上自衛隊大湊地方隊の見学施設「北洋館」を紹介します^^

こちらの見学施設は、大湊の海上自衛隊の施設に隣接した場所にあり、現代の海上自衛隊の資料や日露、太平洋戦争時代の展示等がありました。



大湊北洋館-1

大湊北洋館-2

まずは入口。石積みの立派な建物です。
入場は無料で、受付の海自の方も、新設に案内してくれました^^
「どーぞどーぞ写真もたくさん撮ってOKですからね~」という気さくなノリでしたね(笑)

大湊北洋館-4

日露、太平洋戦争時代の展示も充実していました。
やはり実物展示があると、イメージも沸きます

大湊北洋館-5

太平洋戦争のミッドウェー海戦で殉死した、山口多聞少将、加来止男艦長。
空母「飛龍」での孤軍奮闘が有名です。

大湊北洋館-6

当時の戦艦、空母、巡洋艦等。
戦艦に搭載した砲台がすごいです。。
逆に重すぎてフットワークが悪いというデメリットもあったようです。

大湊北洋館-7

特攻隊関係の展示は、見ていると、やはりなんとも言えない気持ちになります。。

大湊北洋館-8

レイテ沖海戦の西村艦隊。

大湊北洋館-9

そして山本五十六コーナーもありました

大湊北洋館-10

現代の海上自衛隊関連展示もありました

大湊北洋館-11

大湊地方隊の周辺地形ジオラマ。
下に砂嘴と呼ばれるような、尖った地形が見えますが、これは船を停泊させるための人工地形のようです。

大湊北洋館-12

爆弾の実物。
結構な大きさです。。

大湊北洋館-13

現代の砕氷艦ですが、こういう写真はほっとしますね^^

大湊北洋館-14

大湊海軍の英雄、木村昌福中将。
太平洋戦争時、「キスカ島撤退作戦」を指揮し、味方に死傷者を出すことなく5000名以上の日本将兵の撤退を成功させたことで、奇跡の作戦とも呼ばれたそうです。

大湊北洋館-15

あとは、地元の歴史ということで、会津斗南藩の展示。

大湊北洋館-16

そして函館戦争の展示。

また、現在の戦艦等の写真や山本五十六名言集(コピー)も無料配布しており、予想以上に勉強になりました^^
こちらも下北に訪れた際は、立ち寄りいただきたいスポットですm(_ _)m




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/04 08:47)

むつ市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。
これは見る価値のある資料館ですね。
でもやっぱりペンギンの写真が一番好きです。

No title

こんばんは!

戦争を辛うじて知らない世代の私は 凄まじい戦争への思いが薄れています。
こんな事ではいけないのだと 分かってはいるのですが・・・。
こういう資料館は 至る所にあるのでしょうか?
青森は まだ訪れた事はありませんが一度はいきたい地域でもあります。
大湊海自北洋館 記憶に残しておかなければ・・・!

No title

艦船好きにはたまらない場所ですね!
最近は、女の子と艦が合体した艦コレ?が流行っていますしw

太平洋戦争の時の空母や戦艦が、カラー写真なのは何げに
珍しいかも知れません。名前も格好良いですね。
港に停泊している自衛隊の護衛艦等も見れるのでしょうか?

No title

そちらにも第二次大戦の資料があるんですね!
レプリカかな?爆弾の大きさは
迫力ありますね、こんなのを
積載してるんですねー。

No title

下北には、なかなか行く機会がないですけど
いろいろな施設があるんですねぇ

当たり前ですが
山本五十六以外
知らない名前ばかり
歴史の勉強にもなりそうですね

No title

何とこちらまで足を伸ばしてくれていたんですね。
こちらの資料館、
2度程訪れた事は有るんだけど
娘が一緒だったため 詳しく見れなかったので
とても勉強になりました。

もし来れるようなら
毎年6月初めか5月末の週末、
大湊海軍まつりが有って軍艦での航海とかも有るので
ぜひいらして下さいね(>_<)

No title

おはようございます^^

その石造りの建物にすんごく興味あり♪
私の心はドストライクの建物に夢中・・・、
展示内容にはついつい背を向けちゃっている・・・
イカンイカン・・・。

Re: No title

> カワイさん
こんばんは^^
戦争関連の資料はリアルさが
伝わりますが、ペンギンのところは
平和感があって、ほっとしましたね^^

Re: No title

> けいさん
こんばんは^^
やはり戦争については、色々な
書籍もありますが、生の体験は
本当に壮絶だったのだと思います。。
戦争の資料館は、それほどたくさんは
ないですが、やはり貴重な資料ですし、
二度と起こしてはいけないものだと
思いました。

Re: No title

> 右肩さん
こんばんは^^
艦コレは聞いたことがありますが、
戦艦は、やはり重厚で見た目にも
カッコよさはありますよね。
自衛隊の艦も停泊しているので
見ることができますね^^

Re: No title

> Midipaさん
こんばんは^^
やはり実物を見ると、爆弾の威力も
想像できますし、悲惨さも感じます。。
結構勉強にもなりました。

Re: No title

> umizizouさん
こんばんは^^
下北は青森からも遠いですが、
見どころは結構あります^^
ぜひ一度は訪れてほしいと
思いますね^^
山本五十六、東郷平八郎、山口多聞は
結構有名だと思いますが、この時代の
話は結構面白いですよ^^

Re: No title

> n.yoppieさん
こんばんは^^
下北へは、頻繁ではないですが、
仕事でも行ってますし、度々
訪れてますね^^
大湊海軍まつりは行ったことが
ないので、是非青森にいる間に行ってみたいと
思いますm(_ _)m

Re: No title

> 菅原しずかさん
こんばんは^^
そちらがストライクでしたか^^
なかなか凝った造りで、さすがは
海自の建物だなーと思いましたね。
展示も勉強になりましたね^^
ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR