馬高縄文館と火焔土器(新潟県)
本日は、新潟県長岡市の馬高縄文館を^^
新潟県の縄文文化といえば、火焔土器が有名であり、青森県で出土する土器とは大分異なる形をしております。
ということで、以前から興味があり、訪れてみました^^

↑
入口のオブジェで、一発でわかります

↑
こうしてみると、火焔土器自体が芸術品のように感じますね~。。
故岡本太郎氏も、火焔土器から製作のインスピレーションを得ていたとか。。

↑
天気もわるかったので、さっさと中へ・・・。

↑
こちらも写真okだったので、早速火焔土器を撮影。
こちらは重要文化財みたいです。。
火焔土器も形状の豪華さで見ると、「国宝でもいいんじゃ…」と思うのですが(^^;

↑
色々なタイプの火焔土器が出土したようです




↑
縄文館内の土器コレクションは結構な収蔵量で、勉強になります。。
1コ欲しいくらいです(笑)
一度本物の遺跡から出土した土器が欲しくてヤフオクで検索したのですが、かなりの高値で断念したことがありましたが・・・(^^;


↑
遠くから本物を眺め、その歴史を少し勉強するくらいが丁度良いのかも知れませんね。。

↑
そしてあわよくば、自分で制作してみるとか。。

↑
縄文遺跡でお決まりの住居復元の展示は、天気が最高に悪かったので、断念しました(^^;
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

新潟県の縄文文化といえば、火焔土器が有名であり、青森県で出土する土器とは大分異なる形をしております。
ということで、以前から興味があり、訪れてみました^^

↑
入口のオブジェで、一発でわかります

↑
こうしてみると、火焔土器自体が芸術品のように感じますね~。。
故岡本太郎氏も、火焔土器から製作のインスピレーションを得ていたとか。。

↑
天気もわるかったので、さっさと中へ・・・。

↑
こちらも写真okだったので、早速火焔土器を撮影。
こちらは重要文化財みたいです。。
火焔土器も形状の豪華さで見ると、「国宝でもいいんじゃ…」と思うのですが(^^;

↑
色々なタイプの火焔土器が出土したようです




↑
縄文館内の土器コレクションは結構な収蔵量で、勉強になります。。
1コ欲しいくらいです(笑)
一度本物の遺跡から出土した土器が欲しくてヤフオクで検索したのですが、かなりの高値で断念したことがありましたが・・・(^^;


↑
遠くから本物を眺め、その歴史を少し勉強するくらいが丁度良いのかも知れませんね。。

↑
そしてあわよくば、自分で制作してみるとか。。

↑
縄文遺跡でお決まりの住居復元の展示は、天気が最高に悪かったので、断念しました(^^;
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト