東通村尻屋崎の寒立馬(青森県)
本日は、本州のほぼ最北端にある尻屋崎と寒立馬を^^
寒立馬(wiki引用)
青森県下北郡東通村尻屋崎周辺に放牧されている馬。厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の馬である。放牧されており、観光道路を歩いていることもよくある。寒気と粗食に耐え持久力に富む農用馬として重用されてきたが1995年(平成7年)には9頭まで激減した。しかしその後の保護政策により40頭ほどに回復した。寒立馬及びその生息地は青森県の天然記念物に指定されている。

↑
毎年春に訪れていますが、青森市からも車で3時間くらいかかります。。
下北半島は本当に遠い・・・(><)

↑
尻屋崎の海岸へ向かうと、いました^^

↑
水を飲んでいます

↑
海岸沿いではみんなひたすら草を食べています

↑
目をつぶりながらゴクゴク。。
正面に太陽があったので、眩しかったのでしょうか(^^;

↑
本州最果ての地は開放感抜群でとても気持ちいいです^^

↑
金髪のタテガミがカッコイイですね~

↑
厳しい冬を乗り越え、暖かくなる今の時期はまさに楽園という感じがします

↑
ひたすら食べます。。

↑
道路も普通に渡っちゃいます・・・w

↑
近くで見ると、やはり元農耕馬ということもあり、かなり大きく迫力があります。。
(サラブレッドの倍くらいの体格)


↑
まったり感がすごいですねぇ。。
時間がゆっくりと流れるようです。。


↑
寛ぎすぎて、隙だらけですね(笑)
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

寒立馬(wiki引用)
青森県下北郡東通村尻屋崎周辺に放牧されている馬。厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の馬である。放牧されており、観光道路を歩いていることもよくある。寒気と粗食に耐え持久力に富む農用馬として重用されてきたが1995年(平成7年)には9頭まで激減した。しかしその後の保護政策により40頭ほどに回復した。寒立馬及びその生息地は青森県の天然記念物に指定されている。

↑
毎年春に訪れていますが、青森市からも車で3時間くらいかかります。。
下北半島は本当に遠い・・・(><)

↑
尻屋崎の海岸へ向かうと、いました^^

↑
水を飲んでいます

↑
海岸沿いではみんなひたすら草を食べています

↑
目をつぶりながらゴクゴク。。
正面に太陽があったので、眩しかったのでしょうか(^^;

↑
本州最果ての地は開放感抜群でとても気持ちいいです^^

↑
金髪のタテガミがカッコイイですね~

↑
厳しい冬を乗り越え、暖かくなる今の時期はまさに楽園という感じがします

↑
ひたすら食べます。。

↑
道路も普通に渡っちゃいます・・・w

↑
近くで見ると、やはり元農耕馬ということもあり、かなり大きく迫力があります。。
(サラブレッドの倍くらいの体格)


↑
まったり感がすごいですねぇ。。
時間がゆっくりと流れるようです。。


↑
寛ぎすぎて、隙だらけですね(笑)
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト