秋田竿灯祭り2013-竿灯妙技-
本日は、秋田竿灯祭りを^^
初めての秋田竿灯祭りでしたが、今年を逃すとなかなか行く機会もないかと思い、行って来ました^^
青森ねぶた祭り、仙台七夕祭りとともに東北三大夏祭りとして有名な竿灯祭りでしたが、予想以上に見ごたえがありましたね~
ということで早速・・・

↑
竿灯祭りの会場は、JR秋田駅の近くで、夕方あたりに到着しました
会場まで行く途中で竿灯を運んでいるところを発見

↑
なるほど、この竿灯は祭りで使われるのか・・・
と思いながら、会場近くでしばし待機

↑
しばらく待つと、あたりも暗くなり始め、会場も大分混雑し始めました
会場近くには大きい川が流れていましたが、こういう風景も小京都という感じがしていいものです^^

↑
そしていよいよ祭り開始前
竿灯と持ち手がスタンバイ

↑
そして祭り開始の掛け声とともに合計約260本の竿灯が夜空に持ち上がります
子供は小さい竿灯、熟練の持ち手になると大きい竿灯になります

↑
闇夜に浮かぶ竿灯

↑
「どっこいしょー、どっこいしょー!」
という掛け声とともにバランスを取って竿灯を操るのですが、手だけでなく、腰や頭に乗せて竿灯のバランスを取る様子は見ごたえありましたね~^^
ねぶたとは違った面白さがあります^^

↑
しかし本当にバランスの取り方も上手いものです。。
相当な練習の賜物なのでしょうねぇ。。

↑
これだけの竿灯になると、結構重いのでしょうけど。。
やってみたいとも思いましたが、多分すぐ落としてしまうかな、と思いました(^^;

↑
暗闇に提灯、幻想的でした

↑
竿灯の演義が進んでくると、持ち手の竿を継ぎ足して更に高度な演義を見せてくれます

↑
予想以上に混雑してましたが、当然ですよね(^^;

↑
継ぎ手後の竿灯の様子
竿がかなりしなってます!
ここまでくると、竿が折れるんじゃ?っていうくらいしなり、バランスを取るのも相当難しくなります
隣の竿灯と接触したり、倒れたりというのもありましたね~
観客もハラハラしながら観戦するのも竿灯祭りの醍醐味なのでしょうね^^
一応、大きい竿灯が客席側に倒れることも結構ありましたが、電柱にワイヤーを張って観客に当たらないように配慮されていました
さすがに怪我人を出すとマズイですしねぇ。。

↑
しかし竿が曲がりすぎでしょ!
ってところまで持ち手を継ぎ足してバランスを取る技術は本当にすごいと思いましたね^^
またいつの日か、行きたいと思いました^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking
初めての秋田竿灯祭りでしたが、今年を逃すとなかなか行く機会もないかと思い、行って来ました^^
青森ねぶた祭り、仙台七夕祭りとともに東北三大夏祭りとして有名な竿灯祭りでしたが、予想以上に見ごたえがありましたね~
ということで早速・・・

↑
竿灯祭りの会場は、JR秋田駅の近くで、夕方あたりに到着しました
会場まで行く途中で竿灯を運んでいるところを発見

↑
なるほど、この竿灯は祭りで使われるのか・・・
と思いながら、会場近くでしばし待機

↑
しばらく待つと、あたりも暗くなり始め、会場も大分混雑し始めました
会場近くには大きい川が流れていましたが、こういう風景も小京都という感じがしていいものです^^

↑
そしていよいよ祭り開始前
竿灯と持ち手がスタンバイ

↑
そして祭り開始の掛け声とともに合計約260本の竿灯が夜空に持ち上がります
子供は小さい竿灯、熟練の持ち手になると大きい竿灯になります

↑
闇夜に浮かぶ竿灯

↑
「どっこいしょー、どっこいしょー!」
という掛け声とともにバランスを取って竿灯を操るのですが、手だけでなく、腰や頭に乗せて竿灯のバランスを取る様子は見ごたえありましたね~^^
ねぶたとは違った面白さがあります^^

↑
しかし本当にバランスの取り方も上手いものです。。
相当な練習の賜物なのでしょうねぇ。。

↑
これだけの竿灯になると、結構重いのでしょうけど。。
やってみたいとも思いましたが、多分すぐ落としてしまうかな、と思いました(^^;

↑
暗闇に提灯、幻想的でした

↑
竿灯の演義が進んでくると、持ち手の竿を継ぎ足して更に高度な演義を見せてくれます

↑
予想以上に混雑してましたが、当然ですよね(^^;

↑
継ぎ手後の竿灯の様子
竿がかなりしなってます!
ここまでくると、竿が折れるんじゃ?っていうくらいしなり、バランスを取るのも相当難しくなります
隣の竿灯と接触したり、倒れたりというのもありましたね~
観客もハラハラしながら観戦するのも竿灯祭りの醍醐味なのでしょうね^^
一応、大きい竿灯が客席側に倒れることも結構ありましたが、電柱にワイヤーを張って観客に当たらないように配慮されていました
さすがに怪我人を出すとマズイですしねぇ。。

↑
しかし竿が曲がりすぎでしょ!
ってところまで持ち手を継ぎ足してバランスを取る技術は本当にすごいと思いましたね^^
またいつの日か、行きたいと思いました^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト