竜飛岬と龍見橋(青森県)
本日は、津軽半島北端に位置する竜飛岬と龍見橋です^^
龍見橋は竜飛岬展望台の駐車場から上ったところにあり、一見わかりにくい場所になりますが、見晴らしの良い高台に龍のオブジェが特徴的なデザインの橋でした。
まずは定番?の「津軽海峡冬景色歌碑」を展望台から・・・

↑
歌碑に設置されたボタンを押すと、津軽海峡冬景色が大音量で流れます。観光シーズンになるとひっきりなしにお客さんが連打するため、津軽海峡冬景色が流れている状態になります(笑)


↑
竜飛岬の展望台からは北海道が見えます。ここから見ると近いように感じますね~



↑
竜飛崎の灯台も昭和7年から稼働している歴史の長い灯台です。

↑
竜飛崎の展望所から反対側へ上りますと、様々な記念碑を見学することができます。
こちらは吉田松陰先生詩碑です。

↑
そして龍見橋です。


↑
リアルな龍のオブジェが印象的です。
夕日の時間帯には龍の口と夕日を重ね合わせたユニークな写真も撮影できるようですが、時間が合わず今回はチャレンジできませんでした・・・(^^;

↑
その他には大町桂月(詩人,随筆家,評論家)の文学碑や、、

↑
トンネルじん肺(職業性肺疾患)根絶の碑や、、

↑
津軽要塞重砲連隊竜飛砲台跡の碑もありました。

↑
竜飛周辺のダイナミックな海岸線も一望できます(^^)
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

龍見橋は竜飛岬展望台の駐車場から上ったところにあり、一見わかりにくい場所になりますが、見晴らしの良い高台に龍のオブジェが特徴的なデザインの橋でした。
まずは定番?の「津軽海峡冬景色歌碑」を展望台から・・・

↑
歌碑に設置されたボタンを押すと、津軽海峡冬景色が大音量で流れます。観光シーズンになるとひっきりなしにお客さんが連打するため、津軽海峡冬景色が流れている状態になります(笑)


↑
竜飛岬の展望台からは北海道が見えます。ここから見ると近いように感じますね~



↑
竜飛崎の灯台も昭和7年から稼働している歴史の長い灯台です。

↑
竜飛崎の展望所から反対側へ上りますと、様々な記念碑を見学することができます。
こちらは吉田松陰先生詩碑です。

↑
そして龍見橋です。


↑
リアルな龍のオブジェが印象的です。
夕日の時間帯には龍の口と夕日を重ね合わせたユニークな写真も撮影できるようですが、時間が合わず今回はチャレンジできませんでした・・・(^^;

↑
その他には大町桂月(詩人,随筆家,評論家)の文学碑や、、

↑
トンネルじん肺(職業性肺疾患)根絶の碑や、、

↑
津軽要塞重砲連隊竜飛砲台跡の碑もありました。

↑
竜飛周辺のダイナミックな海岸線も一望できます(^^)
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト