JR木造駅のしゃこちゃん(青森県)
本日は、青森県つがる市のJR木造(きづくり)駅舎の巨大モニュメント【しゃこちゃん】を・・^^
つがる市の亀ヶ岡遺跡で遮光器土偶が出土したことから、町のシンボルとして駅舎にかなりインパクトのあるモニュメントが1992年(平成4年)に完成しました。
ふるさと創生事業の一環として1億円が交付された際に駅舎に作られたものですが、工事費は約2億円だそうです。

↑
以前にも本ブログでご紹介したことがありましたが、久々の再訪でした^^

↑
列車が通過する際にしゃこちゃんの目が光るという仕掛けもあるようで、夜はなかなか不気味感があるようなないような・・・(^^;


↑
横から見てもインパクトはありますね~。

↑
足だけ見ても、大きさがお分かりいただけるかと思います。。
こちらの遮光器土偶は現在、国指定重要文化財で東京国立博物館に展示されているようです。

↑
つがる市のマスコットキャラクターは「つがーるちゃん」だそうです。土偶感はないですね・・・(^^;

↑
10年程前にもレトロ感あるな~、、と思っていた駅舎近くの建物も健在?でした^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking
つがる市の亀ヶ岡遺跡で遮光器土偶が出土したことから、町のシンボルとして駅舎にかなりインパクトのあるモニュメントが1992年(平成4年)に完成しました。
ふるさと創生事業の一環として1億円が交付された際に駅舎に作られたものですが、工事費は約2億円だそうです。

↑
以前にも本ブログでご紹介したことがありましたが、久々の再訪でした^^

↑
列車が通過する際にしゃこちゃんの目が光るという仕掛けもあるようで、夜はなかなか不気味感があるようなないような・・・(^^;


↑
横から見てもインパクトはありますね~。

↑
足だけ見ても、大きさがお分かりいただけるかと思います。。
こちらの遮光器土偶は現在、国指定重要文化財で東京国立博物館に展示されているようです。

↑
つがる市のマスコットキャラクターは「つがーるちゃん」だそうです。土偶感はないですね・・・(^^;

↑
10年程前にもレトロ感あるな~、、と思っていた駅舎近くの建物も健在?でした^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト