瓜割石庭公園-高畠石旧採石場-(山形県)
本日は、山形県高畠町の瓜割石庭公園を^^
こちらの公園は、高畠石と呼ばれる石材を採っていた採石場だったようです。平成22年まで採石が行われており、丁場の跡を見学することができます。


↑
ややうっそうとする木々の奥に迫力のある岩壁を見ることができます

↑
高畠石は多孔質の凝灰岩で、亀裂が少なく塊状岩盤のため、自由な形状で採掘することができたようですが、採掘にはやはり技術が必要だったようです


↑
どーんと広がる岩壁

↑
昔は手作業で掘り下げてきたようですが、このボリュームの石材を採るのは相当の時間と手間を要したでしょうね~。。

↑
岩盤を抜いて通路やホールも造られていましたが、塊状岩盤のため、落盤の恐れも少なく、安心して通れます^^

↑
岩肌。小礫を含みますが、ほぼ均質の凝灰岩です。

↑
採石場の一角も古代遺跡の一部分のような雰囲気があるようなないような・・・。

↑
こういう空間の作り方もできるのですね~。

↑
石切り技術の案内板もありました

↑
縦横に切れ込みを入れて、角状に石を採掘するのが基本のようです。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

こちらの公園は、高畠石と呼ばれる石材を採っていた採石場だったようです。平成22年まで採石が行われており、丁場の跡を見学することができます。


↑
ややうっそうとする木々の奥に迫力のある岩壁を見ることができます

↑
高畠石は多孔質の凝灰岩で、亀裂が少なく塊状岩盤のため、自由な形状で採掘することができたようですが、採掘にはやはり技術が必要だったようです


↑
どーんと広がる岩壁

↑
昔は手作業で掘り下げてきたようですが、このボリュームの石材を採るのは相当の時間と手間を要したでしょうね~。。

↑
岩盤を抜いて通路やホールも造られていましたが、塊状岩盤のため、落盤の恐れも少なく、安心して通れます^^

↑
岩肌。小礫を含みますが、ほぼ均質の凝灰岩です。

↑
採石場の一角も古代遺跡の一部分のような雰囲気があるようなないような・・・。

↑
こういう空間の作り方もできるのですね~。

↑
石切り技術の案内板もありました

↑
縦横に切れ込みを入れて、角状に石を採掘するのが基本のようです。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト