なまはげ柴灯(せど)まつり2017-part2-(秋田県)
本日は、前回に引き続き、なまはげ柴灯(せど)まつりを^^

↑
まずは祭りの中でも最大の見どころ、なまはげ太鼓です^^

↑
なまはげに扮した地元の太鼓団体の演奏ですが、とても迫力があり、盛り上がります。
祭り期間は3日ですが、各団体日替わりで担当されているようです。


↑
太鼓の演奏はもちろんのこと、パフォーマンスも躍動感があり、素晴らしかったです^^
男鹿半島の施設ではほぼ通年で講演が行われているそうですので、祭り期間中以外にも機会があったら講演に行ってみたいものです

↑
次はなまはげ様が山から降りてくる、なまはげ下山です
闇夜に浮かぶ松明の灯がなかなかの怖さです・・・。

↑
一列に山を下りてくるなまはげ様

↑
降りてきたあたりで、たくさんの人が待ち構えます・・・(笑)
あまり近づけませんでした(^^;

↑
下山したなまはげ様は何周か会場を回りますが、その間は先ほどなまはげ太鼓演奏を披露してくれた団体の方々が続けて演奏します。凡そ30分くらい演奏し続けていたかと思いますが、最後までキレのいい動きでしたね~。特にセンターの海老蔵さん(仮名)のバチ捌きがお見事でした^^

↑
祭り終盤は柴灯火も燃え盛りますが、会場も盛り上がりを見せます。。





↑
最後は里のなまはげ乱入!
男鹿半島周辺地区でも様々ななまはげのお面があり、それらに扮した各地のなまはげ様が一同に会します。
コワイ系のお面から、ちょっとユニーク系のお面まで、同じなまはげと言っても色々なスタイルがあることがわかりますね~。。

↑
こちらはなまはげ館の近くにある男鹿真山伝承館。
なまはげ行事の実演も行っているようです。

↑
祭りの後は天気も上がり、綺麗な月が見えました^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

↑
まずは祭りの中でも最大の見どころ、なまはげ太鼓です^^

↑
なまはげに扮した地元の太鼓団体の演奏ですが、とても迫力があり、盛り上がります。
祭り期間は3日ですが、各団体日替わりで担当されているようです。


↑
太鼓の演奏はもちろんのこと、パフォーマンスも躍動感があり、素晴らしかったです^^
男鹿半島の施設ではほぼ通年で講演が行われているそうですので、祭り期間中以外にも機会があったら講演に行ってみたいものです

↑
次はなまはげ様が山から降りてくる、なまはげ下山です
闇夜に浮かぶ松明の灯がなかなかの怖さです・・・。

↑
一列に山を下りてくるなまはげ様

↑
降りてきたあたりで、たくさんの人が待ち構えます・・・(笑)
あまり近づけませんでした(^^;

↑
下山したなまはげ様は何周か会場を回りますが、その間は先ほどなまはげ太鼓演奏を披露してくれた団体の方々が続けて演奏します。凡そ30分くらい演奏し続けていたかと思いますが、最後までキレのいい動きでしたね~。特にセンターの海老蔵さん(仮名)のバチ捌きがお見事でした^^

↑
祭り終盤は柴灯火も燃え盛りますが、会場も盛り上がりを見せます。。





↑
最後は里のなまはげ乱入!
男鹿半島周辺地区でも様々ななまはげのお面があり、それらに扮した各地のなまはげ様が一同に会します。
コワイ系のお面から、ちょっとユニーク系のお面まで、同じなまはげと言っても色々なスタイルがあることがわかりますね~。。

↑
こちらはなまはげ館の近くにある男鹿真山伝承館。
なまはげ行事の実演も行っているようです。

↑
祭りの後は天気も上がり、綺麗な月が見えました^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト