聖イシュトヴァーン大聖堂(ハンガリー)
本日は、ブダペスト編の続きで、聖イシュトヴァーン大聖堂を^^
聖イシュトヴァーン大聖堂は、ハンガリーの建国1000年を記念して1851年に着工したそうです。ということは、850年くらいにハンガリーという国ができたとのことですが、結構歴史のある国なのですね~。
そして着工から50年以上の歳月をかけ、1905年に完成しました。初代国王イシュトヴァーンの右手ミイラが教会に安置されていることで知られるブダペストでもメジャーな観光スポットのようです^^



↑
さすが完成まで50年以上かかった大聖堂、外観も見事なものです。。


↑
内観も当然ながら、見事です。。

↑
プラハやウィーンの教会と同じく、懺悔室もあります

↑
また、展望台に上ることもできます。
階段を登るのは結構大変ですが、ブダペストの市街を一望できます^^
正面に見えるのは国会議事堂です。



↑
まさにヨーロッパの街並みという感じがしましたね~。

↑
ステンドグラス

↑
パイプオルガン


↑
天井のフレスコ画
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

聖イシュトヴァーン大聖堂は、ハンガリーの建国1000年を記念して1851年に着工したそうです。ということは、850年くらいにハンガリーという国ができたとのことですが、結構歴史のある国なのですね~。
そして着工から50年以上の歳月をかけ、1905年に完成しました。初代国王イシュトヴァーンの右手ミイラが教会に安置されていることで知られるブダペストでもメジャーな観光スポットのようです^^



↑
さすが完成まで50年以上かかった大聖堂、外観も見事なものです。。


↑
内観も当然ながら、見事です。。

↑
プラハやウィーンの教会と同じく、懺悔室もあります

↑
また、展望台に上ることもできます。
階段を登るのは結構大変ですが、ブダペストの市街を一望できます^^
正面に見えるのは国会議事堂です。



↑
まさにヨーロッパの街並みという感じがしましたね~。

↑
ステンドグラス

↑
パイプオルガン


↑
天井のフレスコ画
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト