fc2ブログ

有珠山展望台と銀沼大火口(北海道)

本日は、有珠山、昭和新山と洞爺湖の続きを^^

有珠山展望からですが・・・


有珠山昭和新山2015-16

有珠山の大火口として知られる、「銀沼大火口」

有珠山昭和新山2015-17

高台からの長めになりますが、さすがの大きさです。
噴火活動によってこれだけの火口ができたのかと思うと、、、自然の力の大きさを感じさせられます。。

有珠山昭和新山2015-18

火口の縁部は遊歩道になっています

有珠山昭和新山2015-19

有珠山昭和新山2015-20

火山活動休止中は穏やかなものです。。

有珠山昭和新山2015-21

そしてロープウェーで展望台から降りてきますと・・

有珠山昭和新山2015-22

展望台からも見えますが、再び洞爺湖の中島が見えました。
この中島も火山活動により形成された小山です

有珠山昭和新山2015-23

展望台が遠くに・・・

有珠山昭和新山2015-24

「天空へ続く道」・・・
なかなか壮大なネーミングですね~

有珠山昭和新山2015-25

有珠山噴火物語という看板もありました。

有珠山昭和新山2015-26

どっかん1
1910年~
どっかん2
1943年~
どっかん2で昭和新山が形成されます

有珠山昭和新山2015-27

どっかん3
1977年~
まだ生まれてなかったので、当然記憶にありませんが。。

有珠山昭和新山2015-28

どっかん4
2000年~
どっかん4はある程度記憶に新しいように思います

有珠山昭和新山2015-29

有珠山昭和新山2015-30

最後に昭和新山と小規模噴煙で締めます^^




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking


スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR