fc2ブログ

シュテファン寺院とモザイクの屋根(ウィーン)

本日は、ウィーンのシュテファン寺院(シュテファン大聖堂)を^^

こちらはウィーンでも屈指の観光スポットとして知られる大聖堂で、モザイクの屋根がとても美しかったですね^^

シュテファン寺院 (wiki引用)
 ウィーンのシンボルで、その観光名所のひとつである。この聖堂を含むリング(Ring)と呼ばれるウィーン歴史地区は2001年にユネスコの世界遺産に登録された。ハプスブルク家の歴代君主の墓所であるほか、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとコンスタンツェ・ウェーバーの結婚式が行われ、また葬儀が行われた聖堂としても知られている。
 オーストリア公ルドルフ4世の命によって建造されたこの聖堂は、1359年に65年がかりで南塔が完成。107メートルの高さを持ち、教会の塔としてはウルム大聖堂(161メートル)、ケルン大聖堂(157メートル)についで世界で3番目の高さがある。
 外観はゴシック様式で、内部の祭壇はバロック様式である。12世紀から建造が始まったこの聖堂で最古のものは13世紀の後期ロマネスク正面入口の門である。第二次世界大戦では直接の爆撃は受けることはなかったが、延焼により南塔にあったプムメリンという大きな鐘が落下するなど大きなダメージを受け、戦後寄付などにより再建修復が行われている。



シュテファン寺院2015-1

やや遠方からは、尖塔が見えます

シュテファン寺院2015-2

一直線に天への伸びる塔、さすがは107mの高さです。。

シュテファン寺院2015-3

外観。
モザイクの屋根が特徴的です

シュテファン寺院2015-4

シュテファン寺院2015-5

馬車もいました

シュテファン寺院2015-6

シュテファン寺院2015-7

とりあえず一周しまして・・・

シュテファン寺院2015-8

中へ。
外観も内部の造りも本当に緻密です。。

シュテファン寺院2015-9

入口上階にはパイプオルガンがありました。
ヨーロッパの教会にはパイプオルガンが設置されていることが多いようです。
昔聴いた、パイプオルガンの「小フーガト短調」が思い出されました^^
パイプオルガンの音はとても好きですね~

シュテファン寺院2015-10

当然ながら、お客さんも一杯いました

シュテファン寺院2015-11

塔の上に上ることができ、そこから屋根のモザイクやウィーンの街並を楽しむことができます

シュテファン寺院2015-12

シュテファン寺院2015-13jpg

シュテファン寺院2015-14

シュテファン寺院2015-15


ウィーンの街は平坦地にあり、あまり立体感はないですが、所々でパプスブルグ家の過去の威光を示す素晴らしい建築がありましたね~。
次回以降も徐々に紹介していきたいと思います^^





ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking



スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR