ストラホフ修道院と図書館(チェコ)
本日は、プラハのストラホフ修道院を^^
ストラホフ修道院は、1140年にヴラティスラフ2世という人が創設した修道院で、とても美しい図書館が有名なようです。蔵書数は13万冊ということで、学問の中心としての役割もあったそうです

↑
建物はそれなりな感じではありますが、中の図書館がすごいとガイドブックにありましたので、訪れてみました

↑
修道院のマーク


↑
中では色々な標本や本棚がありましたが・・・

↑
やはりガイド通り、圧巻は図書館でしたね~。
こちらは「哲学の間」というらしいですが、なんとも豪華な内装、こういう図書館で本を読んでみたいものです。。(立入は残念ながらできませんが・・・(^^;)


↑
天井のフレスコ画と本棚、蔵書が見事にマッチしてます。。


↑
途中にも年代モノの本棚がありましたが、これらも相当な価値なのでしょうねぇ。。

↑
そしてもう一つの目玉、「神学の間」

↑
図書館というよりはむしろ、美術館という感じですね~。
世界にはすごい図書館があるものです。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

ストラホフ修道院は、1140年にヴラティスラフ2世という人が創設した修道院で、とても美しい図書館が有名なようです。蔵書数は13万冊ということで、学問の中心としての役割もあったそうです

↑
建物はそれなりな感じではありますが、中の図書館がすごいとガイドブックにありましたので、訪れてみました

↑
修道院のマーク


↑
中では色々な標本や本棚がありましたが・・・

↑
やはりガイド通り、圧巻は図書館でしたね~。
こちらは「哲学の間」というらしいですが、なんとも豪華な内装、こういう図書館で本を読んでみたいものです。。(立入は残念ながらできませんが・・・(^^;)


↑
天井のフレスコ画と本棚、蔵書が見事にマッチしてます。。


↑
途中にも年代モノの本棚がありましたが、これらも相当な価値なのでしょうねぇ。。

↑
そしてもう一つの目玉、「神学の間」

↑
図書館というよりはむしろ、美術館という感じですね~。
世界にはすごい図書館があるものです。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト