マカオ歴史市街地区と波型装飾タイル
本日は、マカオ歴史市街地区と、街中の波型装飾タイルを^^
マカオは16世紀~20世紀末までポルトガルに統治されていたということで、ポルトガル文化が根付いた街並みとなっています(とは言っても、ポルトガル文化自体詳しくもないのですが・・・(^^;)
建物も洋風建築が多く、道路は波型のタイルで綺麗に装飾されています
場所によって色々なデザインがあり、楽しめました^^

↑
まずはメジャーなセナド広場
大きな波模様が印象的です

↑
名前のわからない(多分有名なのでしょうけど・・・)広場

↑
このような明るい外壁の建物が多かったですね~

↑
街中ではゴージャスな建物が見られます

↑
怪しげな宗教の総本山みたいな建物も、カジノの建物らしいです。。
これを見たとき、浅草のスカイツリーの脇に佇むスーパー○ライホールをふと思い出しましたね・・・(笑)

↑
小道に入っても、やはりタイル舗装があります。。
細部まで手抜かりがないですねぇ・・・

↑
聖ドミニコ教会
美しい建築です。。

↑
接写して、中へ。。

↑
商業目的でなければ、撮影okということで、こちらもなかなかの太っ腹です
内部はやはり厳かな雰囲気があります。。


↑
展示室もありました

↑
セナド広場の奥から
正面に見えるのは、民政総署で現役の政府機関のようです

↑
広場は観光地の中心ということもあり、色々な店舗がありましたね~

↑
最後も裏通りっぽいところのタイルで締めます^^
ちなみにタイル工事は地元の1社独占状態らしく、
「新築や維持管理を含めると、社長一体どんだけ
儲かってんのよ・・・」と、余計なことも考えてしまいましたね(笑)
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

マカオは16世紀~20世紀末までポルトガルに統治されていたということで、ポルトガル文化が根付いた街並みとなっています(とは言っても、ポルトガル文化自体詳しくもないのですが・・・(^^;)
建物も洋風建築が多く、道路は波型のタイルで綺麗に装飾されています
場所によって色々なデザインがあり、楽しめました^^

↑
まずはメジャーなセナド広場
大きな波模様が印象的です

↑
名前のわからない(多分有名なのでしょうけど・・・)広場

↑
このような明るい外壁の建物が多かったですね~

↑
街中ではゴージャスな建物が見られます

↑
怪しげな宗教の総本山みたいな建物も、カジノの建物らしいです。。
これを見たとき、浅草のスカイツリーの脇に佇むスーパー○ライホールをふと思い出しましたね・・・(笑)

↑
小道に入っても、やはりタイル舗装があります。。
細部まで手抜かりがないですねぇ・・・

↑
聖ドミニコ教会
美しい建築です。。

↑
接写して、中へ。。

↑
商業目的でなければ、撮影okということで、こちらもなかなかの太っ腹です
内部はやはり厳かな雰囲気があります。。


↑
展示室もありました

↑
セナド広場の奥から
正面に見えるのは、民政総署で現役の政府機関のようです

↑
広場は観光地の中心ということもあり、色々な店舗がありましたね~

↑
最後も裏通りっぽいところのタイルで締めます^^
ちなみにタイル工事は地元の1社独占状態らしく、
「新築や維持管理を含めると、社長一体どんだけ
儲かってんのよ・・・」と、余計なことも考えてしまいましたね(笑)
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト