標津サーモンパークとチョウザメ(北海道)
本日は、北海道の標津サーモンパークを^^
こちらのサーモンパークは体験型の科学館となっており、幅広い年齢層で楽しめる施設という感じがしました^^

↑
外観は一般的な?科学館という感じでしょうか

↑
場所はなかなか遠方からは訪れるのが厳しいでしょうね・・・(^^;
知床とセット訪問がオススメです^^

↑
外で飼育されているのは、チョウザメ。。
サーモンと関係ないですが、標津ではキャビア生産にもチャレンジしているようです

↑
サメというだけあり、結構大きく、コワイです・・・w


↑
建物に入ると、室内から見える水槽があります。
こちらでは、稚魚~成魚になって戻ってくるまでのサケの一生が観察できます。
秋には大人のサケが遡上した際に、一部こちらに導流された人工河川をのぼってくるようです。

↑
イトウも飼育されています
北海道といえば、イトウですね~

↑
イトウについても学べます

↑
他にも色々な小魚が展示されていました

↑
あと面白かったのがこちらのコーナー
「チョウザメ指パク体験コーナー」

↑
水槽のチョウザメに指を噛ませるという、なかなかコワイコーナーです(笑)
チョウザメは歯がないらしいので、噛まれても痛くないということでしたが、やはりチャレンジするのはちょっと怖かったですね~(^^;



↑
でも、慣れると面白かったです^^
これは斬新な企画ですw

↑
ヒグマの剥製でしょうか

↑
上からイトウの餌を購入して投げ込むことができます。


↑
展望台からの眺め
広いです^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

こちらのサーモンパークは体験型の科学館となっており、幅広い年齢層で楽しめる施設という感じがしました^^

↑
外観は一般的な?科学館という感じでしょうか

↑
場所はなかなか遠方からは訪れるのが厳しいでしょうね・・・(^^;
知床とセット訪問がオススメです^^

↑
外で飼育されているのは、チョウザメ。。
サーモンと関係ないですが、標津ではキャビア生産にもチャレンジしているようです

↑
サメというだけあり、結構大きく、コワイです・・・w


↑
建物に入ると、室内から見える水槽があります。
こちらでは、稚魚~成魚になって戻ってくるまでのサケの一生が観察できます。
秋には大人のサケが遡上した際に、一部こちらに導流された人工河川をのぼってくるようです。

↑
イトウも飼育されています
北海道といえば、イトウですね~

↑
イトウについても学べます

↑
他にも色々な小魚が展示されていました

↑
あと面白かったのがこちらのコーナー
「チョウザメ指パク体験コーナー」

↑
水槽のチョウザメに指を噛ませるという、なかなかコワイコーナーです(笑)
チョウザメは歯がないらしいので、噛まれても痛くないということでしたが、やはりチャレンジするのはちょっと怖かったですね~(^^;



↑
でも、慣れると面白かったです^^
これは斬新な企画ですw

↑
ヒグマの剥製でしょうか

↑
上からイトウの餌を購入して投げ込むことができます。


↑
展望台からの眺め
広いです^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト