ニッカウィスキー余市工場見学(北海道)
本日は、北海道旅行第二弾ということで、
ニッカウィスキー余市工場の見学レポートを^^
ワイナリーの見学は何回か行ったことがありますが、ウィスキー工場の見学は、今回がはじめてでした。

↑
入り口
雰囲気は、ワイナリーと結構似ていましたね。。


↑
いきなりインパクトのあるオブジェが・・・
ウィスキー醸造道具なのでしょうねぇ


↑
建物の造りもオシャレです


↑
建物内では、試飲コーナーも・・・。
非常に飲みたかったですが、運転していてムリでした(^^;
↑
工場の敷地は広く、色々な展示コーナーもありました


↑
工場や醸造庫の建物も展示物も、見事でしたね~
洋風の雰囲気が満々でした(笑)
さすがスコットランドが本場のお酒です^^


↑
良いウィスキーには、寝かせる樽も重要なようです。
「わたしは良いウィスキーをつくる
君たちは良いウィスキー樽をつくれ」
名言ですね~^^
写真右側のゲーハーの人が言ったのでしょうか?
それとも左側のメガネの人でしょうか?

↑
ピートで燻す工場らしいですが、
これは世界でもここにしかない施設みたいです

↑
創業者夫妻の家

↑
創業者は、竹鶴政孝、リタ夫妻。
ウィスキー造りに人生を捧げたドラマが
あったようです。。
深イイ話でした。。
帰りに「竹鶴17年」を買って帰りましたが、
やはり美味しかったと思います^^
・・・ウィスキーの味はそんなにわかりませんが(^^;
仙台にもニッカウィスキーの工場があるので、
今度行ってみようかと思いましたね^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

ニッカウィスキー余市工場の見学レポートを^^
ワイナリーの見学は何回か行ったことがありますが、ウィスキー工場の見学は、今回がはじめてでした。

↑
入り口
雰囲気は、ワイナリーと結構似ていましたね。。


↑
いきなりインパクトのあるオブジェが・・・
ウィスキー醸造道具なのでしょうねぇ


↑
建物の造りもオシャレです


↑
建物内では、試飲コーナーも・・・。
非常に飲みたかったですが、運転していてムリでした(^^;

↑
工場の敷地は広く、色々な展示コーナーもありました






↑
工場や醸造庫の建物も展示物も、見事でしたね~
洋風の雰囲気が満々でした(笑)
さすがスコットランドが本場のお酒です^^


↑
良いウィスキーには、寝かせる樽も重要なようです。
「わたしは良いウィスキーをつくる
君たちは良いウィスキー樽をつくれ」
名言ですね~^^
写真右側のゲーハーの人が言ったのでしょうか?
それとも左側のメガネの人でしょうか?

↑
ピートで燻す工場らしいですが、
これは世界でもここにしかない施設みたいです

↑
創業者夫妻の家

↑
創業者は、竹鶴政孝、リタ夫妻。
ウィスキー造りに人生を捧げたドラマが
あったようです。。
深イイ話でした。。
帰りに「竹鶴17年」を買って帰りましたが、
やはり美味しかったと思います^^
・・・ウィスキーの味はそんなにわかりませんが(^^;
仙台にもニッカウィスキーの工場があるので、
今度行ってみようかと思いましたね^^
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト