摩周湖から見る風景(北海道)
本日は摩周湖周辺の風景を^^
阿寒湖を後にし、北上したところにある摩周湖。
摩周湖(wiki引用)
摩周湖(ましゅうこ)は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも透明度の高い湖の一つで、世界ではバイカル湖についで第2位、2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。
湖内は阿寒国立公園の特別保護地区に指定されており、開発行為や車馬・船の乗り入れは厳しく規制されている。
という神秘の湖、摩周湖。
立ち入りの制限は本当に厳しいらしく、水質検査のための採水すらも滅多に許可が下りないそうです^^;
日本最後の聖域ってところでしょうか。

↑
湖面は本当に青く、まさに「摩周ブルー」でした(笑)
湖面あたりには立ち入ることが出来ないので、展望台からの眺めになります。
展望台からは摩周湖だけではなく、その周辺の風景も楽しむことができましたね^^

↑
笹、白樺、低地を覆う雲海・・・

↑
今の時期、霧がかかることが多いみたいですねぇ。

↑
雲海の中は、視界が悪く、ほとんど何も見えませんでした^^;
そりゃそうですよね。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

阿寒湖を後にし、北上したところにある摩周湖。
摩周湖(wiki引用)
摩周湖(ましゅうこ)は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも透明度の高い湖の一つで、世界ではバイカル湖についで第2位、2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。
湖内は阿寒国立公園の特別保護地区に指定されており、開発行為や車馬・船の乗り入れは厳しく規制されている。
という神秘の湖、摩周湖。
立ち入りの制限は本当に厳しいらしく、水質検査のための採水すらも滅多に許可が下りないそうです^^;
日本最後の聖域ってところでしょうか。

↑
湖面は本当に青く、まさに「摩周ブルー」でした(笑)
湖面あたりには立ち入ることが出来ないので、展望台からの眺めになります。
展望台からは摩周湖だけではなく、その周辺の風景も楽しむことができましたね^^

↑
笹、白樺、低地を覆う雲海・・・

↑
今の時期、霧がかかることが多いみたいですねぇ。

↑
雲海の中は、視界が悪く、ほとんど何も見えませんでした^^;
そりゃそうですよね。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト