fc2ブログ

妙高山といもり池(新潟県)

本日は、新潟県の妙高山とその麓に位置するいもり池を^^

長野から新潟へ抜ける途中に立ち寄ってみました

妙高山は、標高2445mで日本百名山の一つに数えられています


妙高山といもり池-1

その麓には、いもり池が広がります

妙高山といもり池-2

四季で色々な風景が楽しめるようです

妙高山といもり池-3

池の周りには遊歩道が整備されており、とても歩き易かったですね^^

妙高山といもり池-4

睡蓮でしょうか?とても綺麗です

妙高山といもり池-5

カモと花

妙高山といもり池-6

妙高山は、両サイドがなだらかな斜面になっています。
頂上の雲がなければ更にいい眺めだったと思いますが、仕方ないですね(^^;

妙高山といもり池-7

妙高山といもり池-8

最後はいもり池の近くにあるビジターセンターに立ち寄り、妙高山周辺の自然について少し勉強してきました^^



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

善光寺(長野県)

本日は、長野県の善光寺を^^

今回は初訪問でしたが、さすがに全国的な観光スポットということで、とても広く、見応えがありましたね^^


善光寺2014-1

善光寺前の参道は、お土産屋さんがたくさんあり、活気がありましたね~
「牛に引かれて善光寺参り」が有名ですが、この作者は俳人小林一茶のようです。
東北では俳人といえば、松尾芭蕉ですが、信州では小林一茶みたいです。

善光寺2014-2

境内案内図
歩いてみると、結構な広さです。。

善光寺2014-3

歴史を感じる標識

善光寺2014-4

門が見えてきました

善光寺2014-5

門の前のお地蔵様

善光寺2014-6

さすがに門も立派です。。

善光寺2014-7

善光寺!

善光寺2014-8

中に入ると、テレビでも見たことのある本堂が見えてきます

善光寺2014-9

本堂は国宝のようです
内部は撮影禁止でしたが、装飾もとても立派で、真っ暗の地下道を歩くコースもありました

善光寺2014-10

鳥除けのネット?が結構目立ちます。。
無い方がいいと思いますが、ないと大変なのでしょうねぇ。。

善光寺2014-11

善光寺2014-12

善光寺2014-13

本堂の他にも色々な建物もありました^^
天気も快晴だったこともあり、とても気持ち良く散策することができましたね^^




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

戸隠神社と三本杉(長野県)

本日は、長野県の戸隠神社を^^

戸隠はそれほどよく知らなかったのですが、戸隠そばや忍者が有名な秘境スポット?になります^^

結構アクセスが厳しい小さな村という感じなのですが、いざ到着してみると、かなり混雑してました・・・(^^;

都会の人にはメジャーなスポットなのか、、と感じましたね~。。


戸隠神社-1

そばが目的で行ったのですが、神社があったので、立ち寄ってみました

戸隠神社-2

境内に入ると、いきなり心臓破りの階段が。。

戸隠神社-3

ご神木の杉もありました

戸隠神社-4

三つ又に分かれており、戸隠の三本杉という名前がつけられております

戸隠神社-5

こちらのご神木は樹齢700年・・・
歴史を感じます。。

戸隠神社-6

階段を上ると、本殿らしき建物があります

戸隠神社-7

雰囲気が善光寺に似ています

戸隠神社-8

子供たちの遊び場として、忍者村という施設もあるようでしたが、こちらも大分混雑しているようでした(^^;

当然、戸隠そばの各お店もかなりの行列ができており、そばを食べるだけでも大分苦労しました・・・(^^;
でも、美味しかったですね^^




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

村上市イヨボヤ会館(新潟県)

本日は、新潟旅行記で紹介していなかった、村上市のイヨボヤ会館(鮭の博物館)を^^

イヨボヤとは、新潟の方言で、「鮭」のことを指すそうです。

村上市は、新潟県最北端に位置し、山形県と隣接しており、昔から鮭の産地だったようです。


村上イヨボヤ会館-1

一発で鮭関連の施設ということがわかる外観です^^

村上イヨボヤ会館-2

鮭ドーン!

村上イヨボヤ会館-3

そして、脇には鮭の干物がつるされてました。。

村上イヨボヤ会館-4

こちらは塩引き鮭ということで、保存食としても作られているようです。
大きさもお値段も立派でしたが、お土産として喜ばれそうですね^^

村上イヨボヤ会館-5

早速中へ入ると、鮭の飼育設備が展示されていました

村上イヨボヤ会館-6

チビ鮭

村上イヨボヤ会館-7

チビ鮭の生存率は、3/1000=0.3%・・・
自然会の厳しさを感じます。。

村上イヨボヤ会館-8

村上イヨボヤ会館-9

村上イヨボヤ会館-10

昔の鮭の漁についての展示もありました。
バチンバチン叩いて網に追い込む漁は、今はなかなか見られないです。。

村上イヨボヤ会館-11

郷土料理。
どれも美味しそうです。。
個人的には、宮城でいう、「はらこめし(鮭の親子丼)」が好きですね^^
村上の立派な鮭で作ると、間違いなくおいしいでしょうね~。

村上イヨボヤ会館-12

なんと、鮭革製品もあるそうです。
これはすごい・・・。

村上イヨボヤ会館-13

そして最近はお決まりのご当地キャラ、「サケリン」

村上イヨボヤ会館-14

村上イヨボヤ会館-15

村上イヨボヤ会館-16

村上の鮭といえば、三面川(みおもてがわ)から獲れますが、現在も続けられている保護増殖の先駆けだったようです。。
鮭養殖の元祖だったみたいです

村上イヨボヤ会館-17

大人の休日倶楽部で締めます^^




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

馬高縄文館と火焔土器(新潟県)

本日は、新潟県長岡市の馬高縄文館を^^

新潟県の縄文文化といえば、火焔土器が有名であり、青森県で出土する土器とは大分異なる形をしております。

ということで、以前から興味があり、訪れてみました^^


馬高縄文館-1

入口のオブジェで、一発でわかります

馬高縄文館-2

こうしてみると、火焔土器自体が芸術品のように感じますね~。。
故岡本太郎氏も、火焔土器から製作のインスピレーションを得ていたとか。。

馬高縄文館-3

天気もわるかったので、さっさと中へ・・・。

馬高縄文館-4

こちらも写真okだったので、早速火焔土器を撮影。
こちらは重要文化財みたいです。。
火焔土器も形状の豪華さで見ると、「国宝でもいいんじゃ…」と思うのですが(^^;

馬高縄文館-5

色々なタイプの火焔土器が出土したようです

馬高縄文館-6

馬高縄文館-7

馬高縄文館-8

馬高縄文館-9

縄文館内の土器コレクションは結構な収蔵量で、勉強になります。。
1コ欲しいくらいです(笑)
一度本物の遺跡から出土した土器が欲しくてヤフオクで検索したのですが、かなりの高値で断念したことがありましたが・・・(^^;

馬高縄文館-10

馬高縄文館-11

遠くから本物を眺め、その歴史を少し勉強するくらいが丁度良いのかも知れませんね。。

馬高縄文館-12

そしてあわよくば、自分で制作してみるとか。。

馬高縄文館-13

縄文遺跡でお決まりの住居復元の展示は、天気が最高に悪かったので、断念しました(^^;



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR