fc2ブログ

プラハ城・カレル橋の夜景(チェコ)

本日は、プラハ編のラストということで、プラハ城とカレル橋の夜景を^^

日中の街並みもいいものですが、やはり夜景も素晴らしかったですね~


プラハ城夜景2015-1

夜にカレル橋から。。
夏場は日本よりも日が長く、20時くらいまで暗くならなかったのには、少しびっくりしました(^^;
ノルウェーの白夜はもっと遅い時間まで暗くならないのでしょうけど・・・(^^;

プラハ城夜景2015-2

プラハ城夜景2015-3

プラハ城のライトアップも遅い時間から始まります。。

プラハ城夜景2015-4

カレル橋のライトアップ

プラハ城夜景2015-5

全景(小さいですが・・)

プラハ城夜景2015-6

プラハ城夜景2015-7

聖ヴィート大聖堂のライトアップ
暗闇に浮かび上がる大聖堂はとても幻想的です

プラハ城夜景2015-8

プラハの街並


次回からは、ウィーン編に入りたいと思います^^


ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking



スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

プラハ城 黄金の小路(チェコ)

本日は、プラハ城内の一角にある、黄金の小路を紹介します^^

元はプラハの兵隊達の住む長屋だった建物が続くところで、小路にはカラフルな家々が続きます。
また、錬金術師が住んでいたこともあり、黄金の小路という名前がついたとか・・・。
作家のフランツ=カフカが書斎としていた家もあります。


黄金の小道-1

早速入ってみます。。

黄金の小道-2

黄金の小道-3

小路の一角。
古い砲台?が置かれています

黄金の小道-4

黄金の小道-5

小路沿いの建物の中の様子

黄金の小道-6

錬金術師の実験室という感じがしますね~。
ポコポコポコ・・・ボン!(爆発)みたいな昔のドリフのコント番組を少し思い出しました

黄金の小道-7

壁と窓ですが、結構頑丈に造られています
これくらい壁が分厚いと簡単には壊れないでしょうねぇ。。

黄金の小道-8

黄金の小道-9

黄金の小道-10

当時の武器や防具も展示されていました
日本の刀&鎧とは、当然ながら違いますね

黄金の小道-11

兜もありましたが、、、

黄金の小道-12

これは違うでしょw
というものもありました
これはちょっとかぶりたくないですね~w

黄金の小道-13

当時の一般家庭の展示や、地元の作家さんのお店もあったり、なかなか面白い通りでしたね^^




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

プラハ旧市庁舎と天文時計(正午に12使徒登場)

本日は、プラハ旧市庁舎と天文時計を紹介します^^

旧市庁舎は旧市街広場という広場にある観測スポットで14世紀に造られた歴史のある建築です。
また、旧市庁舎には15世紀に造られた天文時計や展望台(見晴らしの塔)等もあります。


旧市庁舎時計台2015-1

旧市街広場。
あいにくの天気ではありましたが、開放的な広場に出ると、少しほっとします

旧市庁舎時計台2015-2

旧市街広場の一角にある旧市庁舎
「旧」が続きますが、それだけ歴史があるということなのでしょうね~

旧市庁舎時計台2015-3

塔に設置された天文時計
こちらも15世紀からあるということで、かなりの歴史です。。

旧市庁舎時計台2015-4

アップで

旧市庁舎時計台2015-6

旧市庁舎時計台2015-7

当然、補修やメンテナンスはしているかと思いますが、デザイン性もあり、とても美しい時計です

旧市庁舎時計台2015-5

正午になると、天文時計の上の小窓から12使徒が出てきます。
その時期には、結構な人が集まります。
さて、正午の12使徒の登場は!?

旧市庁舎時計台2015-8

旧市庁舎時計台2015-9

旧市庁舎時計台2015-10

確かに順番に12使徒が出てきましたが・・・

旧市庁舎時計台2015-11

離れてみると、結構ビミョーです・・・w

旧市庁舎時計台2015-12

旧市庁舎時計台2015-13

12使徒の登場が終わると閉店ガラガラ~

旧市庁舎時計台2015-14

この広場だけでなく、至るところにアムウェイ集団(台車みたいなのに乗った人達)がいて、勧誘してましたね~。
最近流行らせようとしているんですかね(^^?




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ペトシーン展望台タワーからの眺め(チェコ)

本日は、プラハのペトシーン展望台タワーからの眺望を^^

プラハ城の近くにペトシーンの丘という高台があり、そちらから街並みを見渡すことができます


ペトシーン展望台タワー2015-1

高台の上にあるタワーということで、見晴らしは最高でした^^

ペトシーン展望台タワー2015-2

プラハ城と聖ヴィート大聖堂

ペトシーン展望台タワー2015-3

ペトシーン展望台タワー2015-4

ペトシーン展望台タワー2015-5

ペトシーン展望台タワー2015-6

プラハの街並
さすがの世界遺産です。。

ペトシーン展望台タワー2015-7

ペトシーン展望台タワー2015-8

カレル橋のアップと引き

ペトシーン展望台タワー2015-9

やはり聖ヴィート大聖堂が一番画になります





ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

アールヌーボー建築 プラハ本駅

本日は、アールヌーボー建築として知られるプラハ本駅を^^

アールヌーヴォー (wiki引用)
 19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に開花した国際的な美術運動。「新しい芸術」を意味する。花や植物などの有機的なモチーフや自由曲線の組み合わせによる従来の様式に囚われない装飾性や、鉄やガラスといった当時の新素材の利用などが特徴。分野としては建築、工芸品、グラフィックデザインなど多岐に亘った。


プラハ本駅2015-1

様々な列車の国際便が発着する駅でもあり、駅舎は外見も立派です

プラハ本駅2015-2

プラハ本駅2015-3

早速中に入ってみます

プラハ本駅2015-4

いきなりドーム型の天井があります

プラハ本駅2015-55

プラハ本駅2015-6

天井は高く、解放感がありましたね~

プラハ本駅2015-7

一階はあまり駅という感じではなかったですね(^^;

プラハ本駅2015-8

プラハ本駅2015-9

ただ、地下に降りますと・・・

プラハ本駅2015-10

普通の近代的な駅という感じになっていました^^





ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR