fc2ブログ

五所川原立佞武2019 -part2-

本日は、五所川原立佞武の続きを・・^^

まずは大型立佞武多3体の縦撮りを。。


五所川原立佞武2019(2)-1

五所川原立佞武2019(2)-2

五所川原立佞武2019(2)-3

「火消しの纏」 少しずつアングルを変えてみました

五所川原立佞武2019(2)-4

五所川原立佞武2019(2)-5

こちらは「神武天皇」
祭りでは沿道からの観覧では下からの写真になりますが、五所川原立佞武多の館で展示を見学する際は高い位置からも観ることができ、また違ったアングルから立佞武多を楽しむこともできます^^

五所川原立佞武2019(2)-6

怖~いねぶたもありました・・・(^^;

五所川原立佞武2019(2)-7

大型立佞武多の他に、中型の立佞武多も数台運行されています。

五所川原立佞武2019(2)-8

地元の子供達も大勢参加し、祭り囃子も盛り上がります

五所川原立佞武2019(2)-9

立佞武多のバックもまた凝った造りになっています。

五所川原立佞武2019(2)-10

五所川原立佞武2019(2)-11

五所川原立佞武2019(2)-12

今年製作の「かぐや」は上からも見てみたいと思いましたね~。

五所川原立佞武2019(2)-13

最後はマグロねぶたと・・・

五所川原立佞武2019(2)-14

会場近くのJR五所川原駅に停車していた列車を1枚・・・^^



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking


スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

五所川原立佞武2019 -part1-

今年の夏祭り最後は、五所川原立佞武です^^


五所川原立佞武2019(1)-1

今年も大型立佞武多が3体並びます!
高さが20m超ですので、4階建ての建物も小さく見えます

五所川原立佞武2019(1)-2

五所川原立佞武2019(1)-3

毎年祭り開催期間中に吉幾三先生が登場しますが、今年は生歌を聴くことができました^^

五所川原立佞武2019(1)-4

久しぶりの立佞武多でしたので、3体ともに出陣を見るのは初めてでした

五所川原立佞武2019(1)-5

こちらは火消しの纏

五所川原立佞武2019(1)-6

こちらは神武天皇

五所川原立佞武2019(1)-7

左が今年デビューのかぐやです

五所川原立佞武2019(1)-8

2階建て太鼓から山車の運航が始まります

五所川原立佞武2019(1)-11

五所川原立佞武2019(1)-9

青森、弘前、五所川原それぞれで囃子や掛け声も違いがあります。

五所川原立佞武2019(1)-10

かぐやを見るには、ちょっとアングルが悪かったようですが・・・(^^;

五所川原立佞武2019(1)-12

五所川原立佞武2019(1)-13

五所川原立佞武多は高さが圧倒的な分、山車の迫力はねぶた、ねぷたの中でも個人的にはインパクトNo.1だと思います。
青森、弘前、五所川原の祭りを日替わりで全て見るツアーもあるようですが、弘前→青森→五所川原の順がオススメだと思いますね~^^

五所川原立佞武2019(1)-14

五所川原立佞武2019(1)-15

オーソドックスな?ねぶたの山車も出ていました

五所川原立佞武2019(1)-16

今年は津軽出身の文豪、太宰治の生誕110周年だそうです。



次回に続きますm(_ _)m


ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

五所川原立佞武多2015 訪問紀 part2

本日は、五所川原立佞武多の続きを^^

今回で青森の夏まつりの記事も最後になります。。


五所川原立佞武多2015(2)-1

まずは大型立佞武多の後姿から。。

五所川原立佞武多2015(2)-2

そして地元の高校生達の踊り
結構地元の高校生も参加しており、様々な世代で盛りあげていこうとしているようですね^^

五所川原立佞武多2015(2)-3

太鼓付き立佞武多
これもまたデカイ!

五所川原立佞武多2015(2)-4

五所川原立佞武多2015(2)-5

五所川原立佞武多2015(2)-6

所々で普通の?ねぶたも登場していました

五所川原立佞武多2015(2)-7

アニメキャラでしょうか。。
運営する団体は違いますが、スターウォーズはダメでこれはOKというのも各団体のスタイルの違いなのでしょうね~。

五所川原立佞武多2015(2)-8

踊りもそれぞれの団体で異なり、若いということで躍動感もありましたね^^

五所川原立佞武多2015(2)-9

地元、五所川原高校の立佞武多
完成度は高いです

五所川原立佞武多2015(2)-10

五所川原立佞武多2015(2)-11

電線と大型立佞武多
道路脇の電線よりはるかに大きいというのもすごいものです・・・(^^;

五所川原立佞武多2015(2)-12

五所川原立佞武多2015(2)-13

五所川原立佞武多2015(2)-14

来年の大型立佞武多のお披露目も今から楽しみです^^



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

五所川原立佞武多2015 訪問紀 part1

本日は、今年の青森のねぶた祭りの最後に訪れた、五所川原立佞武多(たちねぷた)を^^

夏の暑さも大分収まり、寒くなってきたところで夏の暑さを少し思い出したいと思います・・(^^;


五所川原立佞武多2015(1)-1

五所川原立佞武多2015(1)- 2

青森ねぶたや弘前ねぷたは縦横比が同じ~横長の山車が多いのですが、五所川原立佞武多(たちねぷた)は完全に縦長です。その分迫力も段違いです^^

五所川原立佞武多2015(1)- 3

五所川原立佞武多2015(1)- 4

そしてこちらが真打の大型立佞武多の後ろ姿と正面から。
高さは20m以上あり、右の街灯も小さく見えるほどです。。

五所川原立佞武多2015(1)- 5

近接すると、ド迫力!

五所川原立佞武多2015(1)- 6

大型立佞武多は3台あり、毎年1台ずつ更新されます。
残りの2台も立佞武多の館(展示場所)から出てきます。。

五所川原立佞武多2015(1)- 7

デカすぎて、近くに来ると真上を見上げる感じになります(笑)

五所川原立佞武多2015(1)- 8

ゴゴゴゴ・・・・、とガ○ダムばりに出てくるわけですが、展示している場所も必然的にかなりの大きさの建物になります。

五所川原立佞武多2015(1)- 9

陰陽師の立佞武多は異色の題材かと思いますが、細部まで良くできております

五所川原立佞武多2015(1)- 10

五所川原立佞武多2015(1)- 11

五所川原立佞武多2015(1)- 12

五所川原立佞武多2015(1)- 13

こちらの立佞武多は今年で3年目ということで、見納めになります。。

五所川原立佞武多2015(1)- 14

五所川原立佞武多2015(1)- 15


つづく



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

五所川原立佞武多2013-大型立佞武多

本日は五所川原立佞武多の後編ということで、大型立佞武多を^^


五所川原立佞武多2013-15

真打の大型立ねぷたがコチラから。。
計3台の運行で、毎年1体を入れ替えます
こちらは今年で最後の義経伝

五所川原立佞武多2013-16

今年2年目の鹿嶋大名神と地震鯰
左下に見える人影は、3階建ての屋上から見ている人たちです
襲われているようです(笑)

五所川原立佞武多2013-17

こちらの立ねぷたは、震災復興を祈願して作られたそうです

五所川原立佞武多2013-25

後ろには「復興祈願」の文字が見られます
個人的には、この立ねぷたが一番好きですね~

五所川原立佞武多2013-18

そして踊りが披露され・・・

五所川原立佞武多2013-19

最後は今年初見参の「陰陽師・安倍晴明」

五所川原立佞武多2013-20

五所川原立佞武多2013-21

名称は「陰陽梵珠北斗星」

五所川原立佞武多2013-22

さてさて、来年はまたどういう立ねぷたが出てくるのか、、
楽しみです^^

五所川原立佞武多2013-23

館へ帰っていく立佞武多
今年も楽しませてもらいました^^



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR