糸魚川のヒスイ探し
昨年、糸魚川へヒスイ探し行ってきました。
糸魚川のヒスイといえば宝石で有名かと思います。
【そこらへんに落ちてる緑翡翠(ひすい)とかラベンダー翡翠(ひすい)が数十万~数千万の値段がつくらしいよ】なんて話を聞いて、
【うほっ♪一攫千金だよコレw】
と思って仙台⇒新潟へ。
着いて思ったのですが、新潟は景色もいいですね~。

さて、翡翠を探そう・・・と言っても、まずは
【翡翠ってどんな石なの?】ってのがすごく重要ですね。
最初の採集地は姫川。
橋のところには特産品でもある翡翠のサンプルが。

【ほほー、翡翠ってこういうのなのか・・・】
ということで翡翠のイメージを固めて探索開始。
およそ1時間くらい探しても・・・見つからん^^;
当たり前ですがw
激レアな石だからこそ高値がつくわけで。。
簡単に見つかったら高値がつくわけないんですよね。
2時間くらい探しても見つからないので、近くの翡翠峡へ。
翡翠峡はお土産用に国産、外国産(ミャンマー産メイン)の翡翠がお手軽値段で入手できます。
翡翠はかなり特殊な条件下で形成される鉱物(ひすい輝石)なので、産地自体が世界でも限られてるんですね~。
日本で産地があること自体かなりミラクルなことなのかな、と。

峡谷はこんな感じ。
非常に急峻です。
ここでボーズ時の保険として数個の翡翠を購入w
さて、今度は場所を変えて海岸へ。
ヒスイ海岸へ。

やはり有名産地。
ヒスイを求める観光客と打ち上げられたホタルイカを求める地元の人で少し賑わってましたね~。
・・・またまた探しましたが、一向に見つからん・・・^^;
ヒスイ探しの基本は【鮮明でキラキラ光る白い石を探す】ってことみたいなので、それらしい石を例に撮って見ました。
例えばコレ

一見ヒスイらしく見えなくもないかなと思いますが、全然違うみたいです^^;
もっと綺麗らしいですね~。
【ヒスイらしき石を1000個拾っても、本物が1個ある確率も相当低い】
そんなレベル。
いやー見つからん^^;

またまた場所を変えて、川へ。
そこでしばらく探すと、径20cm超のかなり重い白い石(ヒスイは比重が高いので見た目以上に重い)が!
【これは来たか!】って思ってゲット!
後で近くにいたベテランのおっちゃんに鑑定してもらったら、ルーペで色々見回した後、
【おめでとう、ヒスイだよ。】って行ってもらって一安心。
ボーズはなんとか免れましたね~。
それがコレ↓


品質としては決していいものではないけど、漬物石くらいにはなるかも?
しかし、ないですね~^^;
川が氾濫して河床の石がかく乱されないと新しいヒスイってほとんど見つからないみたいですね^^;
それか海に潜るか。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

糸魚川のヒスイといえば宝石で有名かと思います。
【そこらへんに落ちてる緑翡翠(ひすい)とかラベンダー翡翠(ひすい)が数十万~数千万の値段がつくらしいよ】なんて話を聞いて、
【うほっ♪一攫千金だよコレw】
と思って仙台⇒新潟へ。
着いて思ったのですが、新潟は景色もいいですね~。

さて、翡翠を探そう・・・と言っても、まずは
【翡翠ってどんな石なの?】ってのがすごく重要ですね。
最初の採集地は姫川。
橋のところには特産品でもある翡翠のサンプルが。

【ほほー、翡翠ってこういうのなのか・・・】
ということで翡翠のイメージを固めて探索開始。
およそ1時間くらい探しても・・・見つからん^^;
当たり前ですがw
激レアな石だからこそ高値がつくわけで。。
簡単に見つかったら高値がつくわけないんですよね。
2時間くらい探しても見つからないので、近くの翡翠峡へ。
翡翠峡はお土産用に国産、外国産(ミャンマー産メイン)の翡翠がお手軽値段で入手できます。
翡翠はかなり特殊な条件下で形成される鉱物(ひすい輝石)なので、産地自体が世界でも限られてるんですね~。
日本で産地があること自体かなりミラクルなことなのかな、と。

峡谷はこんな感じ。
非常に急峻です。
ここでボーズ時の保険として数個の翡翠を購入w
さて、今度は場所を変えて海岸へ。
ヒスイ海岸へ。

やはり有名産地。
ヒスイを求める観光客と打ち上げられたホタルイカを求める地元の人で少し賑わってましたね~。
・・・またまた探しましたが、一向に見つからん・・・^^;
ヒスイ探しの基本は【鮮明でキラキラ光る白い石を探す】ってことみたいなので、それらしい石を例に撮って見ました。
例えばコレ

一見ヒスイらしく見えなくもないかなと思いますが、全然違うみたいです^^;
もっと綺麗らしいですね~。
【ヒスイらしき石を1000個拾っても、本物が1個ある確率も相当低い】
そんなレベル。
いやー見つからん^^;

またまた場所を変えて、川へ。
そこでしばらく探すと、径20cm超のかなり重い白い石(ヒスイは比重が高いので見た目以上に重い)が!
【これは来たか!】って思ってゲット!
後で近くにいたベテランのおっちゃんに鑑定してもらったら、ルーペで色々見回した後、
【おめでとう、ヒスイだよ。】って行ってもらって一安心。
ボーズはなんとか免れましたね~。
それがコレ↓


品質としては決していいものではないけど、漬物石くらいにはなるかも?
しかし、ないですね~^^;
川が氾濫して河床の石がかく乱されないと新しいヒスイってほとんど見つからないみたいですね^^;
それか海に潜るか。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト