fc2ブログ

軍艦島ツアー上陸編 part2

本日は、軍艦島ツアーの最後の写真を・・・^^


軍艦島2017(4)-1

上陸時間はあまり長くはありませんでしたが、見学可能なところを見ながら、船に戻ります。。
が、やはり名残惜しく、船への戻り際にも色々と写真を撮りました(^^;

軍艦島2017(4)-2

何年か後にまた島を訪れることができたとしても、今ある建物は残っているのでしょうか。。

軍艦島2017(4)-3

上陸した岸の付近では、コンクリートの護岸が波で破壊されている場所もありました。。

軍艦島2017(4)-4

島の外周は護岸でガッチリ固められているようですが、それでも波浪時の被害はよくあったのだそうです

軍艦島2017(4)-5

軍艦島2017(4)-12

軍艦島2017(4)-6

海上に島を造った人間と自然との闘いの歴史なのかもしれません

軍艦島2017(4)-8

軍艦島2017(4)-9

そして離岸

軍艦島2017(4)-10

軍艦島2017(4)-11

名残惜しいもので、多くの人が遠くに見えなくなるまで、ずっと見続けていました

軍艦島2017(4)-13

軍艦島2017(4)-14

軍艦島2017(4)-15

そして長崎の街へ寄港。。
軍艦島ツアー、長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m





ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

軍艦島見学ツアー~上陸編~

本日は、軍艦島見学ツアー上陸編を^^


軍艦島2017(3)-1

上陸直前のところですが、天気は良かったのですが、意外と波が強く、船を岸に付ける際にも結構係の人が苦労していました。。少しでも風が強い場合は、更に条件が厳しくなることを考えると、幸運だったのだと思いましたね~。

軍艦島2017(3)-2

無許可での立ち入り監視は当然ながら厳しいようです

軍艦島2017(3)-3

ついに上陸。。
草木も生えており、時間の経過を感じます。。

軍艦島2017(3)-4

間近で見る廃墟群は遠方から見るのとはまた違った迫力です。。

軍艦島2017(3)-5

閉山するまでに、この坑口を何人の人が通ったのでしょうか。。

軍艦島2017(3)-6

軍艦島に上陸してからは、見学コースが決められており、遊歩道も整備されていました。ただし、全周して見学できるわけではなく、手前の付近のみ見学可能となっています。建物も築100年程経過し、至るところで倒壊の危険性があるようです。。

軍艦島2017(3)-7

絶えず波風に晒される過酷な環境も老朽化に拍車を掛けているのでしょう。。

軍艦島2017(3)-8

軍艦島2017(3)-9

軍艦島2017(3)-10

ガイドの方が、「今、この瞬間が軍艦島の最も新しい状態です。何年か後には今の状態の軍艦島が残っているとは限りません」との話をされていましたが、まさにその通りだと思いましたね~。。
現状のままで建物を保存し続けるのは技術的にも予算的にも本当に難しい問題とのことでした

軍艦島2017(3)-11

軍艦島2017(3)-12

過去に形あったものが、時間の経過とともに壊れていく様子は、軍艦島を見続けているガイドさんが一番わかっているのかもしれません

軍艦島2017(3)-13

軍艦島2017(3)-14

瓦礫に交じって石炭も少し残っているようです

軍艦島2017(3)-15

軍艦島2017(3)-16

軍艦島2017(3)-18

手前に見える赤レンガの壁もよく見ると、単管で補強していますが、数年後にはなくなっているかも知れません

軍艦島2017(3)-19

軍艦島2017(3)-20

効果的に補修できる手段があればいいのですが、現状ではなかなか難しいでしょうねぇ。。


~最終会へ続きます~



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

軍艦島見学ツアー~周遊part2~

本日は、軍艦島ツアーの続きを^^

今回は上陸編を予定しておりましたが、結構上陸前の周遊写真が多かったため、part2としますm(_ _)m
少し接写気味の写真を一気に・・。


軍艦島2017(2)-1

軍艦島2017(2)-2

軍艦島2017(2)-3

軍艦島2017(2)-4

軍艦島2017(2)-5

軍艦島2017(2)-6

軍艦島2017(2)-7

軍艦島2017(2)-8

軍艦島2017(2)-9

軍艦島2017(2)-10

軍艦島2017(2)-11

軍艦島2017(2)-12

軍艦島2017(2)-13

軍艦島2017(2)-14

軍艦島2017(2)-15

軍艦島2017(2)-16

軍艦島2017(2)-17

軍艦島2017(2)-18







ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

軍艦島見学ツアー~周遊

本日は、長崎県の軍艦島を^^

九州に行ったらここだけは絶対に行きたいと思っていたところで、ついに念願が叶いました^^
当日は天気もまずまずで、何とか運も味方してくれたようです。


軍艦島2017(1)-1

外装も廃墟探訪仕様のような?船で軍艦島まで向かいます

軍艦島2017(1)-2

世界遺産になったからでしょうか、見学ツアーは満員御礼です。
結構な人でしたね~。。

軍艦島2017(1)-3

坂の街、長崎と呼ばれる理由が一目でわかるくらい、斜面に家が建ち並んでいます

軍艦島2017(1)-4

そして出発!

軍艦島2017(1)-5

長崎港からの発着でしたが、港湾では三菱の造船所の施設が見られます

軍艦島2017(1)-6

自衛隊の巡洋艦的な船とか、、

軍艦島2017(1)-7

タンカーでしょうか?
たくさんの船舶が停泊していました。
長崎港は船舶の停泊数も全国トップクラスとのことでした(ガイドさん談)

軍艦島2017(1)-8

軍艦島2017(1)-12

豪華客船も建造されていましたが、三菱では豪華客船の建設事業から撤退するとのことで、この客船が最後の建造だそうです(ガイドさん談)

軍艦島2017(1)-13

三菱のスリーダイヤ
この造船所の規模は、なかなかお目にかかれないと思います。。

軍艦島2017(1)-9

坂に建つ家。
こういう風景も好きですが、長崎は平坦地が少なく、斜面も宅地として広く利用されてきたことがわかります(ガイドさん談)

軍艦島2017(1)-10

軍艦島2017(1)-14

途中では立派な橋もくぐりました。
橋の下を通る機会もなかなかないため、目の保養になります^^

軍艦島2017(1)-11

岩山に立つ聖母モニュメント。
教会も多く、キリシタンの歴史が今も受け継がれているのでしょうか

軍艦島2017(1)-15

いよいよ見えてきました軍艦島!

軍艦島2017(1)-16

上陸前に、グルっと一周してくれたので、様々なアングルから軍艦島を見ることができました

軍艦島2017(1)-17

軍艦島にやっと来ることができたと思うと、感慨深いものがありました。。

軍艦島2017(1)-18

軍艦島は元々は中心の岩山だけだったのですが、その後、炭鉱のズリ(排石)を使って6回に亘って埋め立て、現在の軍艦型の形状になったそうです。海での埋め立ては、波の影響で困難を極めたそうです。

軍艦島2017(1)-19

しかしこれだけの鉄筋コンクリート構造物が100年前に建築されたことも驚きましたね~。。
当時の最先端がここにあったことは今となってはなかなかイメージしにくいですが。。

軍艦島2017(1)-20

全景を見ると、まさに軍艦です。。


次回は上陸編を^^



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ジオラマ風廃墟(松尾鉱山)

今度は廃墟ミニチュア写真を作ってみました^^

松尾鉱山(岩手県)です。

やはりここも高台から見下ろした写真がなかなか面白いですね~。

【廃アパート屋上から】

IMG_2707.jpg

IMG_2714.jpg

【ちょっと離れた高台から】

IMG_2637.jpg

IMG_2646.jpg

IMG_2648.jpg

【鉱毒処理施設】

IMG_2651.jpg


屋根の付いた建物が適度に密集してる風景が相性良さそうですね~。

いやー楽しい・・・^^


ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR