fc2ブログ

サンドクラフト2023inみたね(秋田県)

本日は、秋田県三種町の「サンドクラフト2023inみたね」です(^^)


みたねサンドクラフト2023-1

今年は、「砂で創る世界の芸術」をテーマに秋田県三種町の釜谷浜海岸にて製作された砂像が並びます。

みたねサンドクラフト2023-2

みたねサンドクラフト2023-3

作品は大小様々で、多数の作品を見学することができます。

みたねサンドクラフト2023-4

みたねサンドクラフト2023-5

世界各国の文化等をテーマにした作品も見られました。

みたねサンドクラフト2023-6

みたねサンドクラフト2023-7


今年のメイン展示の作品です。
夕方近くで逆光気味でしたが・・・(^^;
今年は製作途中に豪雨があり、製作も難航したとのことでした。。

みたねサンドクラフト2023-9

こちらは世界の芸術ということで、モナリザの砂像でした。

みたねサンドクラフト2023-10

みたねサンドクラフト2023-11

正面から見るとまさにモナリザです!

みたねサンドクラフト2023-8

ゴッホの展示もありました(^^)

みたねサンドクラフト2023-12

ミケランジェロと・・・

みたねサンドクラフト2023-13

日本からは風神雷神です

みたねサンドクラフト2023-14

その他の砂像も力作が多かったですね~。

みたねサンドクラフト2023-15

最後はスラムダンクから、安西先生です(^^)



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

灯篭絵展示会ひじおりの灯2023(山形県)

本日は、山形県大蔵村で開催されている灯篭絵展示会【ひじおりの灯】です(^^)

ひじおりの灯は今年で17回目を迎える灯篭絵展示会で、山形に縁のある若手作家さんらが温泉街に逗留し、肘折の食文化や自然、信仰等、地域の情景や物語を題材に描いた灯篭を展示する催しです。


ひじおりの灯2023-1

ひじおりの灯2023-2

ひじおりの灯2023-4

肘折(ひじおり)は、山間の独特な雰囲気がとても好きな温泉街です。あたりが暗くなるにつれて、各旅館や売店の軒先に展示された灯篭に明かりが灯ります。

ひじおりの灯2023-3

源泉と銅山川と砂防ダム

ひじおりの灯2023-5

ひじおりの灯2023-6

今回は夏季と秋季の2期間の展示となるようで、2023年7月15日(土)〜8月27日(日) は 旧作灯籠の展示のようでした。

ひじおりの灯2023-7

ひじおりの灯2023-9

ひじおりの灯2023-8

ひじおりの灯2023-10

暗闇に浮かぶ灯篭はそれぞれ題材の異なる絵入れがされていて、どの灯篭も幻想的でしたね~

ひじおりの灯2023-11

ひじおりの灯2023-12

ひじおりの灯2023-13

ひじおりの灯2023-14

ひじおりの灯2023-15

ひじおりの灯2023-16

各作家さんの製作のコンセプトも紹介されており、1つ1つの灯篭の解説を見ながらゆっくりと鑑賞することができました(^^)


ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

三陸ジオパーク 浄土ヶ浜(岩手県)

本日は、三陸復興国立公園・三陸ジオパークに位置する岩手県宮古市の浄土ヶ浜です(^^)
浄土ヶ浜の地名は、天和年間(1681〜1683)に宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたそうです(宮古市HPより)。


宮古市浄土ヶ浜2023-1

4月上旬、久々の訪問でした

宮古市浄土ヶ浜2023-2

海岸には白い流紋岩が崖や小島を形成し、変化に富んだ風景を楽しむことができます。
春先のため、緑はまだ少なかったですが・・・(^^;
スワンボートもスタンバイしています

宮古市浄土ヶ浜2023-3

駐車場から浄土ヶ浜へは徒歩で降りますが、海沿いに遊歩道が設けられています。

宮古市浄土ヶ浜2023-4

ウミネコが集う場所にもなっているようです。

宮古市浄土ヶ浜2023-5

宮古市浄土ヶ浜2023-6

宮古市浄土ヶ浜2023-7

宮古市浄土ヶ浜2023-8

様々な奇岩があり、内湾は波もなく、とても穏やかでした(^^)
まさに自然の造形美です。

宮古市浄土ヶ浜2023-9

宮古市浄土ヶ浜2023-10

宮古市浄土ヶ浜2023-11

緑の増える夏場も素晴らしい風景を楽しめると思いました(^^)



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

東北絆まつり2023in青森市

本日は、今年青森県で開催された東北絆まつり2023 です(^^)

東北絆まつりは、東日本大震災からの復興を応援するために始まったお祭りで、東北6県の祭り「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」が終結し、毎年東北の各県持ち回りで開催されてきました。今年は青森市にて6/17、6/18の土日2日間開催ということで、初めての観覧でした(^^)

祭りのパレードは国道のメインルートで行われ、沿道は多くのお客さんで賑わっていました。
少し出遅れ、良い場所で観覧できなかったことが少し残念でしたが・・・。
また、初日は風が強かったからか、秋田の竿灯祭りは残念ながら見ることができずでした(^^;


東北絆まつり2023-1

まずは盛岡のさんさ踊りです。

東北絆まつり2023-2

さんさ踊りは初めてでしたが、独特な衣装と踊り手さんが演奏する太鼓囃子が印象的でした。

東北絆まつり2023-3

東北絆まつり2023-4

東北絆まつり2023-5

山形の花笠踊りも初めてでしたが、花笠を自在に操りながらの踊りは華やかでしたね~。

東北絆まつり2023-6

そして仙台のすずめ踊りです

東北絆まつり2023-8

東北絆まつり2023-7

カラフルな扇子が舞う踊りは躍動感がありました(^^)

東北絆まつり2023-9

東北絆まつり2023-10

そして福島のわらじ祭りです。
こちらもはじめての観覧でしたが、日本一の大わらじとは・・・。

東北絆まつり2023-11

東北絆まつり2023-12

東北絆まつり2023-13

大わらじデカイ!

東北絆まつり2023-14

東北絆まつり2023-15

大わらじが予想以上に大きく、客席付近まで寄ってくれてとても盛り上がっていました。

東北絆まつり2023-16

東北絆まつり2023-17

わらじまつりの白装束も格好良かったですね~。

東北絆まつり2023-18

東北絆まつり2023-19

大トリは青森ねぶたです(^^)

東北絆まつり2023-20

東北絆まつり2023-21

東北絆まつり2023-22

東北絆まつり2023-23

安定の大迫力でこちらも盛り上がっていました(^^)


東北6県の祭りを同一会場で観覧でき、とても満足でしたね~。
特にわらじ祭りは福島でも一度は見てみたいと感じました。



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

春の釜石大観音(岩手県)

本日は、岩手県釜石市の釜石大観音です(^^)

釜石大観音は高さ48.5mで昭和45年4月に建立されたの鉄筋コンクリート造の観音様です。


釜石大観音2023-4

釜石市周辺からもよく見える高台に建立されており、近くで見ると大きさがよくわかります。

釜石大観音2023-5

拝観した4月上旬には桜が咲いていました

釜石大観音2023-6

観音様のご当地キャラもいました(^^)

釜石大観音2023-7

正面からです

釜石大観音2023-8

観音様の胎内にも入ることができ、螺旋階段を上ると展望スペースから周辺の風景を望むことができます

釜石大観音2023-9

広大な太平洋や海岸の風景も一望できます。

釜石大観音2023-10

最後に別アングルの観音様です(^^)




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR