fc2ブログ

すがも中山道菊祭り(東京都)

本日は、昨年東京の巣鴨を通った時に開催されていた、「すがも中山道菊祭り」を^^
結構前ですが・・・(^^;


すがも中山道菊祭り-1

すがも中山道菊祭り-2

会場はとげぬき地蔵の高岩寺の近くでしたが、様々な菊が展示されていました

すがも中山道菊祭り-3

すがも中山道菊祭り-4

すがも中山道菊祭り-5

すがも中山道菊祭り-6

それほど広い会場ではありませんでしたが、菊の寄せ植えやユニークな花弁の菊もあり、豪華な展示会でしたね~^^

すがも中山道菊祭り-7

菊の展示会ではこの種類の菊をよく見ますが、人気のある菊なのでしょうね~。

すがも中山道菊祭り-8

様々な色の菊がありましたが、正面から見ると歴史上の偉人やアニメのキャラクターのズラに見えるような気がするようなそうでもないような・・・(^^;
こちらはジョ〇ョのキャラクターでいたような。。

すがも中山道菊祭り-9

こちらはスーパーサ〇ヤ人・・・?

すがも中山道菊祭り-10

こちらは昔の作曲家(ベートーヴェンとかバッハとか)・・・?



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

東洋文庫ミュージアムと伊能忠敬企画展(東京都)

本日は、東京都文京区の東洋文庫ミュージアムと伊能忠敬企画展を^^

こちらのミュージアムは以前から一度訪れたいと思っていましたが、昨年末に初訪問することができました。


東洋文庫ミュージアム(1)-1

外観も様々な石材を使ったオシャレな建築です。

東洋文庫ミュージアム(1)-2

内部はフラッシュ禁止の撮影可でしたが、展示もモダンな感じでしたね~

東洋文庫ミュージアム(1)-3

世界各地から収集された書物が展示されています

東洋文庫ミュージアム(1)-4

東洋文庫は三菱第三代当主の寄付を受けて設立されたのだそうです

東洋文庫ミュージアム(1)-5

東洋文庫ミュージアム(1)-6

ミュージアムの目玉となるモリソン書庫です^^
こちらはG. E. モリソン博士から東アジアに関する欧文の書籍・絵画・冊子等約2万4千点をまとめて購入したものを本棚に収納しており、大変貴重なコレクションなのだそうです。古書に触れることはできませんが、美しい本棚でした

東洋文庫ミュージアム(1)-11

古書の背表紙もインテリアになりますね~。

東洋文庫ミュージアム(1)-7

東洋文庫では書物の研究として、古書の紙質も分析も行っているようです。

東洋文庫ミュージアム(1)-9

東洋文庫ミュージアム(1)-10

知りませんでしたが、国宝もありました

東洋文庫ミュージアム(1)-12

また、企画展として、伊能忠敬特集が開催されていました^^

東洋文庫ミュージアム(1)-13

東洋文庫ミュージアム(1)-14

伊能忠敬測量隊の行路です。
測量は複数回行い、本州はもちろんのこと、島にも渡ったりして測量作業を行っていたようです

東洋文庫ミュージアム(1)-15

測量成果の日本地図ですが、改めて見てもかなり正確であることがわかります。。

東洋文庫ミュージアム(1)-16

東洋文庫ミュージアム(1)-17

東洋文庫ミュージアム(1)-18

島にも渡り、正確に測量した技術力と労力に凄みを感じますが、行路をこれだけ詳細に再現できていることもまた凄いことだと感じました。。まさに先人の偉業だと思います。




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

久々の新横浜ラーメン博物館(神奈川県)

本日は、大分久しぶりに訪れた、新横浜ラーメン博物館です^^

こちらのラーメン博物館、内装が昭和レトロ感満載で、結構当時もインパクトがあったように思います。
恐らく十数年ぶりくらいに行きましたが、当時とそれほど内部も変わっておらず、なつかしさを感じましたね~。


横浜ラーメン博物館2018-1

この立った麺が目印です^^
(そして上下に動きます)

横浜ラーメン博物館2018-2

久々の入館でした。
ラーメン博物館は、1階がラーメンに関する展示と(なぜか)ラジコンサーキットがあります。
地階が全国の有名ラーメン店が期間限定で出展しており、小サイズもあり、様々なタイプのラーメンの食べ比べもできます。

横浜ラーメン博物館2018-3

地下に降りる階段の内装から昭和レトロ感がでてきます。。

横浜ラーメン博物館2018-4

ちょっと凝りすぎな気もしますが、この内装自体も一見の価値ありだと思いますね~(笑)

横浜ラーメン博物館2018-6

横浜ラーメン博物館2018-5

地下に降りるとこんな感じの路地風の通路があります

横浜ラーメン博物館2018-7

横浜ラーメン博物館2018-8

広場のような感じでそれぞれのラーメン屋さんがあります

横浜ラーメン博物館2018-9

非日常の風景と言いますか、本当に内装の凝り方がハンパないです・・・(笑)

横浜ラーメン博物館2018-10

横浜ラーメン博物館2018-11

ポスターまでリアルで、マニアック過ぎます・・・(^^;

横浜ラーメン博物館2018-12

ちょっとしたバーカウンターのようなコーナーもあり、結構外国人観光客も多かったですね~。
海外のガイドブックにもオススメスポットで載っているのでしょうかね?

横浜ラーメン博物館2018-13

麻雀「ドサ健」でまた笑ってしまいましたね・・・(^^;
麻雀放浪記の時代でしょうね

横浜ラーメン博物館2018-14

1階にはなぜかラジコンサーキットが。。

横浜ラーメン博物館2018-15

マジメな展示もありました

横浜ラーメン博物館2018-16

チャルメラおじさんもいました^^
懐かしいですね~。



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

江戸東京博物館-part3- (東京都)

本日は、日が空きましたが、江戸東京博物館part3を^^


江戸東京博物館2018(3)-1

まずは東京大空襲の展示です。
近代史では、太平洋戦争の展示も当然ながらありました。

江戸東京博物館2018(3)-2

世代が違うかと思いますが、昭和レトロなポスターも見ると何だかなつかしさを感じます。。

江戸東京博物館2018(3)-3

全開に引き続き、クラシックカー。

江戸東京博物館2018(3)-4

江戸東京博物館2018(3)-5

電気館のジオラマ。
浅草に造られた、日本で最初の活動写真館(映画館)だそうです。

江戸東京博物館2018(3)-6

江戸東京博物館2018(3)-7

こちらも浅草のシンボルとして親しまれた、「凌雲閣」
最上階は展望台となっており、関東大震災の時に倒壊してしまったそうです。。

江戸東京博物館2018(3)-8

浮世絵展示もありました。浮世絵も全然詳しくないのですが、色彩豊かで好きな絵が多いように思います。

江戸東京博物館2018(3)-9

江戸東京博物館2018(3)-10

最後は歌舞伎を・・・^^
市川團十郎は現代のイメージしかないのですが、江戸時代から続く伝統芸能であることを再確認しましたね~。
一度は歌舞伎の舞台も見てみたいものです。。




ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

江戸東京博物館-part2- (東京都)

本日は、江戸東京博物館の続き(part2)を^^


江戸東京博物館2018(2)-1

江戸東京博物館2018(2)-2

まずは玉川上水についての展示です。
玉川上水は、江戸へ飲料水を供給していた全長43kmの上水であり、多摩から四谷まで続く人工河川になります。現在でも一部区間で東京都水道局の水道施設として利用されているそうです。

江戸東京博物館2018(2)-3

江戸東京博物館2018(2)-4

続いては、神田祭りの山車の展示です。
神田祭りは実際に見たことはありませんが、祭り期間中は賑わったものでしょうね~。

江戸東京博物館2018(2)-5

江戸東京博物館2018(2)-6

展示されている建造物は間近で見ると、結構リアルさを感じます。。

江戸東京博物館2018(2)-7

江戸東京博物館2018(2)-8

江戸東京博物館2018(2)-9

地下水くみ上げによる地盤沈下や大気汚染等、過去に東京で問題となったことに関する展示もありました。写真で見ると、当時の汚染具合がよくわかります

江戸東京博物館2018(2)-10

江戸東京博物館2018(2)-11

今やクラシックカーと呼ばれるような車達

江戸東京博物館2018(2)-12

江戸東京博物館2018(2)-13

ヤミ市についての解説もありました。


part3に続きますm(_ _)m





ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR