津軽藩ねぷた村と庭園雪景色(青森県)
本日は、青森県弘前市の津軽藩ねぷた村をご紹介します^^
津軽藩ねぷた村は弘前城公園に隣接した場所にあり、物産コーナーや弘前ねぷたの展示、津軽三味線の演奏等の有料エリアがあります。
物産コーナーで買い物をしたことは何回かありましたが、今回は有料エリアを見学してきましたので、一部ご紹介したいと思います。

↑
展示スペースでは、弘前ねぷたの説明や太鼓叩き体験、津軽三味線の演奏を見学しました。時期も冬季間でこのような状況のため、お客さんは少なかったですが・・・(^^;



↑
金魚ねぷたや祭りで運行される実物大のねぷたも数多く展示されていました(^^)


↑
江戸~明治時代のねぷたの復刻版展示もありましたが、その当時からねぷた祭りは行われていたとのことで、歴史を感じます。。


↑
凧絵や青森の鬼才、棟方志功先生のねぷたも展示されていました。棟方志功先生の絵入れは下絵を入れることは一切なく、一気に描き上げるスタイルだったそうです。

↑
ねぶた祭の分布図を見ますと、津軽方面と下北方面でもねぶた祭が行われていることがわかります。



↑
有料エリアでは庭園の見学もできますが、冬は雪景色と雪囲いを楽しむ感じでしょうか。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking
津軽藩ねぷた村は弘前城公園に隣接した場所にあり、物産コーナーや弘前ねぷたの展示、津軽三味線の演奏等の有料エリアがあります。
物産コーナーで買い物をしたことは何回かありましたが、今回は有料エリアを見学してきましたので、一部ご紹介したいと思います。

↑
展示スペースでは、弘前ねぷたの説明や太鼓叩き体験、津軽三味線の演奏を見学しました。時期も冬季間でこのような状況のため、お客さんは少なかったですが・・・(^^;



↑
金魚ねぷたや祭りで運行される実物大のねぷたも数多く展示されていました(^^)


↑
江戸~明治時代のねぷたの復刻版展示もありましたが、その当時からねぷた祭りは行われていたとのことで、歴史を感じます。。


↑
凧絵や青森の鬼才、棟方志功先生のねぷたも展示されていました。棟方志功先生の絵入れは下絵を入れることは一切なく、一気に描き上げるスタイルだったそうです。

↑
ねぶた祭の分布図を見ますと、津軽方面と下北方面でもねぶた祭が行われていることがわかります。



↑
有料エリアでは庭園の見学もできますが、冬は雪景色と雪囲いを楽しむ感じでしょうか。。
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ







FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト