fc2ブログ

深浦町の大岩海岸風景(青森県)

本日は、青森県深浦町の大岩海岸の風景です(^^)

日本海に面する深浦町では、海岸沿いに鉄道や国道101号が通り、素晴らしい海岸風景を楽しむことができます。


深浦町大岩海岸風景-1

深浦町の大岩海岸も景勝地の1つで、詩人、評論家であった大町桂月の文学碑もあります。

深浦町大岩海岸風景-2

大岩と名付けられたその名の通り、大きい岩まで遊歩道が整備されています。

深浦町大岩海岸風景-3

大岩の上に建築物があれば、青森のモンサンミッシェルとか名付けられたり・・?と想像してしまいました・・(^^;

深浦町大岩海岸風景-4

周辺には岩礁も多く、ウミネコの群れも見られました

深浦町大岩海岸風景-5

大岩の上には展望台があり、頂上からの眺望を楽しむことができます。

深浦町大岩海岸風景-6

岩をくりぬいた階段を上り・・・

深浦町大岩海岸風景-7

展望台に出ます

深浦町大岩海岸風景-8

深浦町大岩海岸風景-9

岩盤に設置された展望台もワイルドな感じでしたね~(^^)

深浦町大岩海岸風景-10

深浦町大岩海岸風景-11

深浦町大岩海岸風景-12

深浦町大岩海岸風景-13

やはり天気の良い日の眺めは最高でした(^^)

深浦町大岩海岸風景-14

ウミネコも元気よく飛んでいました(^^)





ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking


スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

田舎館村田んぼアート2023-その1-(青森県)

本日は、青森県田舎館村の田んぼアート(第一会場)です(^^)

例年、完成度がレベルアップしている田舎館村の田んぼアートですが、今年は見頃の時期に見学することができました。


田舎館村田んぼアート2023-1(1)

田舎館村田んぼアート2023-1(2)

まずは下から田んぼアートを・・・。
デザインは見えませんが、田んぼアートに使用している各色の古代米が植えられています。

田舎館村田んぼアート2023-1(3)

展望台に上る前には、過去の田んぼアート写真の展示がありました。

田舎館村田んぼアート2023-1(9)

展望スペースから田んぼアートを一望することができます。

田舎館村田んぼアート2023-1(4)

今年は「世界のムナカタ」こと青森市出身の版画家:棟方志功先生と、、、

田舎館村田んぼアート2023-1(5)

フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」がテーマでした。

田舎館村田んぼアート2023-1(6)

田舎館村田んぼアート2023-1(7)

今年の田んぼアートの完成度も見事でした(^^)

田舎館村田んぼアート2023-1(8)

展望スペースからは、岩木山も望むことができます。

田舎館村田んぼアート2023-1(10)

お城のような田舎館村役場の建物も存在感がありますね~。


次回、第二会場へ続きますm(_ _)m


ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

三陸ジオパーク 浄土ヶ浜(岩手県)

本日は、三陸復興国立公園・三陸ジオパークに位置する岩手県宮古市の浄土ヶ浜です(^^)
浄土ヶ浜の地名は、天和年間(1681〜1683)に宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたそうです(宮古市HPより)。


宮古市浄土ヶ浜2023-1

4月上旬、久々の訪問でした

宮古市浄土ヶ浜2023-2

海岸には白い流紋岩が崖や小島を形成し、変化に富んだ風景を楽しむことができます。
春先のため、緑はまだ少なかったですが・・・(^^;
スワンボートもスタンバイしています

宮古市浄土ヶ浜2023-3

駐車場から浄土ヶ浜へは徒歩で降りますが、海沿いに遊歩道が設けられています。

宮古市浄土ヶ浜2023-4

ウミネコが集う場所にもなっているようです。

宮古市浄土ヶ浜2023-5

宮古市浄土ヶ浜2023-6

宮古市浄土ヶ浜2023-7

宮古市浄土ヶ浜2023-8

様々な奇岩があり、内湾は波もなく、とても穏やかでした(^^)
まさに自然の造形美です。

宮古市浄土ヶ浜2023-9

宮古市浄土ヶ浜2023-10

宮古市浄土ヶ浜2023-11

緑の増える夏場も素晴らしい風景を楽しめると思いました(^^)



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

東北絆まつり2023in青森市

本日は、今年青森県で開催された東北絆まつり2023 です(^^)

東北絆まつりは、東日本大震災からの復興を応援するために始まったお祭りで、東北6県の祭り「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」が終結し、毎年東北の各県持ち回りで開催されてきました。今年は青森市にて6/17、6/18の土日2日間開催ということで、初めての観覧でした(^^)

祭りのパレードは国道のメインルートで行われ、沿道は多くのお客さんで賑わっていました。
少し出遅れ、良い場所で観覧できなかったことが少し残念でしたが・・・。
また、初日は風が強かったからか、秋田の竿灯祭りは残念ながら見ることができずでした(^^;


東北絆まつり2023-1

まずは盛岡のさんさ踊りです。

東北絆まつり2023-2

さんさ踊りは初めてでしたが、独特な衣装と踊り手さんが演奏する太鼓囃子が印象的でした。

東北絆まつり2023-3

東北絆まつり2023-4

東北絆まつり2023-5

山形の花笠踊りも初めてでしたが、花笠を自在に操りながらの踊りは華やかでしたね~。

東北絆まつり2023-6

そして仙台のすずめ踊りです

東北絆まつり2023-8

東北絆まつり2023-7

カラフルな扇子が舞う踊りは躍動感がありました(^^)

東北絆まつり2023-9

東北絆まつり2023-10

そして福島のわらじ祭りです。
こちらもはじめての観覧でしたが、日本一の大わらじとは・・・。

東北絆まつり2023-11

東北絆まつり2023-12

東北絆まつり2023-13

大わらじデカイ!

東北絆まつり2023-14

東北絆まつり2023-15

大わらじが予想以上に大きく、客席付近まで寄ってくれてとても盛り上がっていました。

東北絆まつり2023-16

東北絆まつり2023-17

わらじまつりの白装束も格好良かったですね~。

東北絆まつり2023-18

東北絆まつり2023-19

大トリは青森ねぶたです(^^)

東北絆まつり2023-20

東北絆まつり2023-21

東北絆まつり2023-22

東北絆まつり2023-23

安定の大迫力でこちらも盛り上がっていました(^^)


東北6県の祭りを同一会場で観覧でき、とても満足でしたね~。
特にわらじ祭りは福島でも一度は見てみたいと感じました。



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

鯵ヶ沢町の菜の花畑と岩木山(青森県)

本日は、青森県鯵ヶ沢町の菜の花畑と岩木山の眺望です(^^)

青森県の菜の花畑と言えば上北郡横浜町が有名ですが、西津軽郡の鯵ヶ沢町でも岩木山を背景にした菜の花畑を見学することができ、満開時にはお客さんで賑わう観光スポットになっています。


鯵ヶ沢菜の花畑2023-1

今年は桜と同様に開花時期が早く、5月初旬には満開の見ごろを迎えていました。

鯵ヶ沢菜の花畑2023-2

弘前の桜もとても綺麗でしたが、菜の花の一面黄色の風景もインパクトがあって好きですね~

鯵ヶ沢菜の花畑2023-3

鯵ヶ沢菜の花畑2023-4

鯵ヶ沢菜の花畑2023-6

天気は残念ながら快晴とはいきませんでしたが、菜の花と残雪の岩木山とのコラボもまた良い風景でした(^^)

鯵ヶ沢菜の花畑2023-7

鯵ヶ沢菜の花畑2023-8

鯵ヶ沢菜の花畑2023-9

また来年以降、天気の良い時期に改めて訪れたいと思いました(^^)


ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)ノ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 Blog Ranking

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ブログランキング
ブログランキングに参加しました。 クリックお願いします!^^
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ 人気ブログランキングへ
カテゴリ
月別アーカイブ
Gakken 35mm 二眼レフカメラ
35mmの標準的なフィルムで遊べるカメラ。使ったらハマります↓
Gakken 二眼レフ 撮影写真
FH02.jpg FH18.jpg FH26.jpg FH29.jpg FH39.jpg FH-16.jpg
FC2カウンター
プロフィール
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
検索したいキーワードを入力して「検索」をクリックしてください^^
RSSリンクの表示
ご意見・ご感想はこちらから
様々な情報交換をしましょう! よろしくですm(_ _)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR